右田ヶ岳
みぎたがたけ(426m)
山歩記 INDEX へ
花崗岩の露出する独特の山容をなす右田ヶ岳 2012年10月 山口県防府市

新幹線で防府市を通る度に気になる山があった。それがこの右田ヶ岳。花崗岩が
露出していて面白そう、登ってみたいなぁと思っていた。今回念願叶って登る事
ができた。思ったとおり登山道は岩ばかり、ちょっとした岩登り気分が味わえる

右田小学校駐車場発(9:50)→前岳(石船山)(9:55)→右田ヶ岳山頂(11:30~12:00)
→もがり笛峠(12:30)→土塀→右田小学校駐車場(13:50)

 
右田小学校付近から、左に西目山、国道を挟んで右に右田ヶ岳を望む。
 
天徳寺の山門をくぐって左側に登山口がある。藪蚊の多い竹やぶを過ぎると石灯篭のある開けたところへ出る
 
自然石に彫られた三十三観音(磨崖仏)が点在する登山道を縫うように進む
 
展望の良い岩尾根を行く。ちょっと押せば転げ落ちそうな大きな岩がある。
 
前岳(石船山)山頂から前方に双耳峰の右田ヶ岳が聳える
 
一旦下り、また登り返して前岳を振り返る。ここにも今にも落っこちそうな岩がある
 
岩場が続くものの適当に足がかりがあり、危険なところはない。
 
山頂はもうすぐ
 
大勢の登山者で賑わう山頂に到着
 
ママコナの群生、九州で見るママコナより背丈が大きいような気がする。
三谷山への分岐、塔之岡登山口方面へ進む
 
矢筈ヶ岳を正面に見て下る。峠を吹き抜ける風の音がもがり笛のようだと
いうことで「もがり笛峠」と名付けられたらしい
 
途中の展望所から辿ってきたコースを振り返る
 
ケルンと大規模土石流の跡
 
左)下山後、舗装道を暫く行くとコスモス畑の向うに右田ヶ岳が見えた
右)右田小学校から仰ぎ見る右田ヶ岳、左下の方にあの石灯篭が小さく見える
古くて立派な石垣と土塀の向うにも右田ヶ岳
  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山