三 俣 山
みまたやまほんぽう(1,748m)なんぽう(1,743m)せいほう(1,678m)

山歩記 INDEX へ

三俣山本峰 大分県 2007年10月

姉の友人夫婦と3人で九重の三俣山に登った。前回訪れたのはミヤマキリシマ
の頃だったが虫に食われて全滅状態だった。悔しい思いをしたことを思い出す。
今回は紅葉を期待して来てみたが、少し早すぎたようだ1週間後位が見頃かなと
思う。しかし、今日は気持ちの良い秋晴れで山頂からは阿蘇根子岳や涌蓋山、
遠く由布岳や鶴見岳など素晴らしい眺望を楽しむことができた

大曲登山口(8:10)→すがもり越(9:00~9:10)→第Ⅳ峰(10:00)→南峰(10:25)→
本峰(10:54)→西峰(11:20~11:55)→すがもり越(12:20)→大曲登山口(13:20)

 
左)うっすらと霜の降りた登山道を行く
右)落石注意とある鉱山道を硫黄山の砂防ダムまで
 
左)すがもり越で休憩し三俣山に取り付く
右)急な南斜面を登りつめて尾根にでる
 
左)紅葉を期待して来たが僅かに色づいていた
右)第Ⅳ峰からの眺望、右に西峰その向こうに硫黄山が見える
 
左)九重分かれの向こうに阿蘇根子岳を望む
右)南峰に向かう途中から由布岳・鶴見岳を望む
 
左)1週間後には見事な紅葉が見られるかもしれない大鍋  右)南峰のピーク
南峰から九重連山を望む
 
左)南峰から本峰へ向けて一旦下る。平治岳と大船山の一部が見える
右)西峰のピーク
 
左)下山途中からすがもり越の休憩所を見下ろす 右)段原から山頂を振り返る
鉱山道を大曲登山口まで下山する。途中から右へ行くと長者原。
向こうに見えるのは泉水山と黒岩山
  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山