南アルプス縦走-Ⅲ
小赤石岳(3081m)赤石岳(3121m)百間平(2761m)
山歩記 INDEX へ
小赤石岳・赤石岳方面の展望 2018年7月 静岡・長野県

南アルプスの5日目は荒川小屋から小赤石岳と赤石岳を目指し、
百間平を通って百間洞山の家へ。苦手な山小屋泊まりで寝不足が続く

荒川小屋(6:20)→大聖寺平(7:05)→小赤石岳(9:00~40)
→赤石岳(10:25~40)→赤石岳避難小屋(10:45~11:10)→
百間平(12:50)→百間洞山の家(13:45)

 
左)一日の始まりは富士山   右)出発前に凍える程冷たい水を調達する
 
左)荒川小屋を振り返って見る  右)ツマトリソウ
 
左)コイワカガミ  右)まずは小赤石岳を目指す
 
大聖寺平で小休止
 
左)イワツメクサ   右)風に揺れるチングルマの綿毛
 
チングルマの群生 この直ぐ下には雪渓が未だ残っていた
 
左)ミヤマダイコンソウ  右)ヨツバシオガマ
 
この辺りで会うだろうと思っていたw氏と会うことが出来た
w氏は恵那山など日本百名山を幾つか登ってこの南アルプス
に入られた。出発前から情報交換をしていて、逆回りなので
必ず何処かで会うと思っていた
 
今回の遠征で会えるのを楽しみにしていた花の一つ、クロユリ
 
 
小赤石岳山頂
 
左)山頂から見る荒川三山  右)ミドリシジミ
 
鱗粉への光の当たり方で色が変わって見える
 
左)赤石岳へ   右)イワヒバリ
 
赤石岳の稜線上にライチョウの親子
 
人間を恐れる様子は全然ない
 
一等三角点のある赤石岳山頂
 
赤石岳避難小屋に向かう
 
左)小屋番さんと記念撮影   右)ベンチで昼食をとって分岐に戻る
 
百間洞山の家へ下って行く(トンカツは4時迄とある)
 
兎に角足場が悪い
足を取られないように注意してザレ場を下る
 
左)百間平の手前は大規模に崩落している  右)ハクサンシャクナゲ
 
百間平 
 
 
百間洞山の家に到着(2,470m) 水は豊富にある
 
暫くは外のベンチでビールやコーヒーを飲んで過ごす
夕飯は名物のトンカツ ボリュームがあってとても美味しい
◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山