南阿蘇外輪山
みなみあそがいりんざん(1105m)
山歩記 INDEX へ
南阿蘇外輪山清水峠から見る阿蘇五岳 2021年1月 熊本県
九州自然歩道南外輪コースは過去に清水峠から地蔵峠、地蔵峠から清水峠
へと2回縦走した事がある。山友は初めてという事なので、今日は清水峠
から駒返峠を往復する。車1台で縦走できないので小分けに歩く事にした

清水峠(8:40)→国有林入口(9:00)→高千穂野(9:50)→天神峠(10:14)
→多津峠(10:45)→折り返し点(11:25)→多津峠(11:40~12:15)→
天神峠(12:35)→高千穂野(13:05)→清水峠(14:25)

活動時間5時間50分 距離:9.4㎞ 累計標高差:上り679m/下り680m

清水峠の駐車場に
車を停めてコンクリートの
道を暫く歩く
展望所に南外輪
コースの案内図
出発から1時間余り
小雪が舞う
綺麗に整備された
登山道を天神峠への
案内に沿って歩く
車止めが有って
此処から登山道
らしくなる
丸太の階段が多い
向こうに見えるのが
高千穂野らしい
結構雪が残っている
高千穂野への
丸太の階段の上り
振り返って見ても
下が見えない
高低差100m位を一気に上る
高千穂野 読み方が難しい(たかじょうや)と読む
此処で山友に先に行ってもらい自分はゆっくり山歩きを楽しむ事にした
天神峠に向けて進む
雪は止んで青空が見えて来た 僅かに樹氷が残っている
ベンチがある展望所
此処が今日の最高地点
下界も晴れて
景色が見えて来た
天神峠に到着 多津山峠へ
多津山峠 少し休憩して
駒返峠へ
カモシカに
見えるんですけど
前方のピークを
越えて行くのか?
所々に雪が残る 多津山峠と駒返峠の真ん中辺りで
駒返峠を踏んで戻って来た山友と合流して一緒に下山する事にした
天気もすっかり回復して展望が良くなった
下に見えるのは南郷谷、その向こうに阿蘇の山々
烏帽子岳 根子岳
多津山峠付近の陽当たりの良い場所でランチタイム
今日も「消費カロリー」 < 「摂取カロリー」
ランチの後、天神峠へ向かう
谷沿いは雪が深い 陽当たりの良い所は
雪が全くない
天神峠 高千穂野の
手前のピーク
烏帽子岳 遠くに鞍岳
雪の上には鳥の足跡
再び高千穂野(たかじょうや)
丸太の階段途中から下を見下ろし、上を見上げる
丸太が不規則に並んでいるので足の置き場に困る
急な階段で転ばぬように神経を使う
高千穂野を振り返る 途中、展望が開ける
展望を楽しんで NTTの中継施設
付近からの展望
阿蘇の根子岳 存在感がある
祖母傾山系の山々 南東に脊梁の山?
高森の町と清栄山 何の動物?
変わった足跡

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山