いぼ地蔵さん 歳の数だけ豆をお供えするといぼが取れると言われる
|
歳の神の猿田彦
|
|
途中で畑仕事をしている高齢の女性と挨拶を交わす、掘りたてのジャガイモ
をいただいた、地元の方々とのこうしたふれあいで、ほっこりした気分になる
|
|
左)目丸山 右)先程登った洞ヶ岳
|
|
美しい曲線を描く田んぼ
|
|
小春日和の中、ジャガイモの入った白い袋を下げてのんびりと歩く
|
|
冬枯れの里山の風景
|
|
石垣に咲くスミレなど
|
|
田園文化景勝地区とある
|
|
|
すげんこの井川 平成の名水百選のひとつ
飲用、食物用、洗濯用とに分かれる
|
|
小崎棚田コースのスタート・ゴール地点 小崎妙見神社
近年盛んになったものに「フットパス」「ロングトレイル」「九州オルレ」がある
「フットパス」とは【Foot=歩く】【Path=小径】のことで積極的に歩くことを
楽しんでいるイギリスが発祥です。「ロングトレイル」とは、歩く旅を楽しむ
ために造られた道のことです。登頂を目的とする登山とは異なり、登山道や
ハイキング道、自然散策路、里山のあぜ道、ときには車道などを歩きながら、
その地域の自然や歴史、文化に触れる事ができる。欧米が発祥です。「オルレ」
は韓国・済州島から始まったもので、もともとは済州島の方言で「通りから家に
通じる狭い路地」という意味。韓国トレッキングコースの総称。それぞれの協会HPより
|