瑞 牆 山
みずがきやま(2230m)
山歩記 INDEX へ
昨日登った金峰山から見た瑞牆山  2017年9月 山梨県
深田久弥は「この山は岩峰の集合体とでもいうべきか。岩峰群を持った
山は他にもあるが、瑞牆山のユニークな点は、その岩峰が樹林帯と混合
しているところである。まるで針葉樹の大森林から、ニョッキニョッキ
と岩が生えているような趣である」と表現している         
 
瑞牆山荘前の登山口を出発 いきなりの急登が続く
尾根に出ると眼前に瑞牆山の岩峰が迫って見える
 
左)富士見平 金峰山分岐  右)富士見平小屋
 
暫く登りが続いた後、急な下りとなる
 
左)枯れた沢まで下ってきた  右)桃太郎岩の脇の木の階段を上っていく
 
左)二つ目の階段を上る   右)このような岩屋が幾つかある
 
左)今にも落ちてきそうな岩   右)鎖場もある
大ヤスリ岩
突然巨大な岩峰が目の前に現れたので山頂間近と思いきや
足が届かないような大きな岩が積み重なった厳しい急登が
25分程続く、滑って転げ落ちないよう慎重に登っていく
 
この最後の梯子を登れば山頂はもう直ぐ
山頂に到着して直ぐ目の前に昨日登った金峰山の姿が見えた
自分が登った山が見えるというのは感慨深いものがある
 
瑞牆山山頂
 
360度の大展望に思わずバンザイをしたくなる
 
富士山も雲の上に頭を出している
遠く向こうには八ヶ岳
先程見た大ヤスリ岩だろうか
 
山頂でゆっくり休んで往路を下山する
 
富士見平小屋で買ったコーラがとても美味しく感じられる
 
瑞牆山荘前の登山口に無事到着
 
帰路に車の中から撮った風景
左)瑞牆山と金峰山  右)川上村のキャベツ畑 レタスの生産は日本一
朝早く移動中の車の中から南アルプスの山々を望む
◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山