妙 高 山
みょうこうさん(2454m)
山歩記 INDEX へ
大谷ヒュッテから仰ぎ見る妙高山  2017年9月 新潟県

4か月のブランクから7月に復帰して初の遠征となった今回の1座目は
新潟県の妙高山。馬蹄形をした爆発カルデラの外輪山と、中央火口丘
となる最高峰の溶岩ドームから構成される火山で越後富士とも呼ばれる

青空の元、身支度を整えて妙高高原スカイケーブルで山頂駅まで登る
 
左)ヤナギラン 右)山頂駅からは草原の斜面を登っていく
 
左)ウメバチソウ  右)秋らしく色んな植物が実を結んでいる
 
左)気持ちの良いブナ林を行く  右)キバナアキギリ
 
左)途中崩壊地を慎重に渡る  右)雰囲気のよいブナ林でしばし休憩
 
ブナ林を抜け一旦林道に出て暫く歩くと大谷ヒュッテに到着
大谷ヒュッテは避難小屋でトイレもある
 
左)大谷ヒュッテからは正面に妙高山山頂が見える
右)登山道脇にはリンドウが沢山咲いている
 
左)爆発カルデラ  右)天狗堂入口
 
左)振り返れば野尻湖が見える  右)先程休憩した大谷ヒュッテ
 
左)天狗堂   右)アザミの仲間?  
 
左)光善寺池  右)ヤマハハコ
 
左)えぐれた登山道を行く   右)風穴
 
鎖場に到着
 
左)ステップを刻んであるので楽に登れる  右)トラバース
 
 
山頂直下の岩場で脚が痙って動けなくなってしまい皆さんに
迷惑を掛けてしまった。山小屋到着が遅れるといけないので
元気の良い方達に先に行ってもらい痙攣が治まるのを待って
山頂にむかった。心配していた調整不足がここに現れた
 
左)ミョウコウトリカブト  右)キオン
やっと妙高山北峰に到着
 
左)山頂からの展望   右)南峰
 
山頂を後に下山する だんだん薄暗くなりヘッドランプを点けての
黒沢池ヒュッテまでの道のりは気が遠くなるほど長く感じられた
先発の皆さんには私たちが到着するまで大変な心配をお掛けし、山小屋
の方には多大な迷惑を掛けてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいだった
今回の遠征最終日に登った草津白根山から初日に登った妙高山を見ることが出来て感動する
◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山