中山仙境
なかやませんきょう(316m)
山歩記 INDEX へ
登山前に一路一景公園に立ち寄りこれから登る中山仙境を確認する 2015年12月 大分県
中央の大仏岩と白岩の間に中山仙境の最高峰、高城と馬の背が見える

前田登山口(10:10)→無明橋(11:25)→高城(11:45~55)→昼食(12:15~35)→中山仙境下山口(13:15)

凝灰角礫岩などからなる山は差別侵食が発達して凹凸の激しい地形となった
夷耶馬 いくつもの奇岩怪石が林立する
 
左)前田登山口を出発 右)この一帯はミニ霊場となっていて弘法大師の像が出迎えてくれる
 
左)一番札所を通過
 
四番札所から夷耶馬独特の風景を望むことができる
 
同じく四番札所からの風景
 
四番札所から一旦下ると河川プール登山口からの道と合わさる
 
12月だというのに紅葉が残っている
 
鎖のかかった岩場、ちょっぴり岩登り気分を味わう
 
足場を確保できるので鎖に頼らず岩を掴んで簡単に登れる
 
板状の石を2枚渡しただけの橋、絶妙なバランスでなりたっている無明橋
下は千尋の谷、渡る時は下を見ないように!
 
巻き道があるので下から記念撮影 端っこで小さめのピース ちょっと腰が引けてます
 
高城まであと300m 山頂に人が立っているのが見えてきた
 
第9番札所を通り山頂へ
 
山頂への最後の登りもステップが刻んであるので楽勝
 
中山仙境の最高点、高城に到着(夷耶馬)
 
山頂は狭く記念撮影の間も互いに場所を譲り合い滑落しないように注意する
 
小さなアップダウンを繰り返し、スリルのある岩稜歩きを楽しむ
 
マユミの紅葉が残っている
 
馬の背を通過する
 
途中のピークで風を除けて昼食タイム
 
昼食後、狭い登山道を慎重に通過し隠洞窟に到着
 
隠洞(かくれうど)といわれる洞穴 中には4組の大師像が祀られている
 
陰洞窟から谷に沿って下山する
 
帰りに立ち寄った夷谷温泉にて
 
登山前に立ち寄った一路一景公園からの風景
  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山