![]() |
|
根子岳東峰から天狗峰と高岳を展望する 2025年6月熊本県 | |
梅雨の中休みに根子岳東峰に登った 「大戸尾根」も「前原牧場」からのルートも立入禁止の為 初めての「箱石釣井尾根ルート」を登った |
|
![]() ![]() |
|
国道265線から見る高岳 | 今から登る根子岳 |
登山口近くの駐車場は5台ほどで満車だったため少し離れた国道沿いの空き地に車を停めて出発 | |
![]() ![]() |
|
箱石釣井尾根登山口 | キイチゴ |
![]() ![]() |
|
クララ 根をかむと目がくらむほど苦いことから付いた名前「眩草(くららぐさ)」 絶滅危惧種オオルリシジミの幼虫の食草となる |
|
![]() ![]() |
|
ウツギ | キマダラセセリ |
今日は曇りの予報だったのに東側からの朝陽をまともに受けてジリジリと暑く途中から日傘を差して歩く | |
![]() ![]() |
|
やっと樹林帯に入ってほっとする | 荻岳をズームで |
![]() ![]() |
|
根子岳が見えて来た | 滑り易い黒土の急登 |
このルートは滑り易いので雨上がりには避けたいところ | |
![]() ![]() |
|
タニウツギの白花 | 左端に見えるのが東峰 |
![]() ![]() |
|
箱石峠方面への分岐 ロープが張ってあった |
ハイノキ |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
せり出した岩の下をトラバース | |
![]() ![]() |
|
最後の登り | 山頂に登り上がった |
![]() ![]() |
|
![]() |
|
山頂に着く迄に下山してくる4組の登山者とすれ違い、山頂に居たソロの男性も下山して行った。根子岳東峰は山友と私の二人だけになったのでゆっくり長めのランチ休憩をとる | |
![]() |
|
天狗峰の向こうに南岳と高岳 東峰と天狗峰の間は深い谷になっている |
|
![]() ![]() |
|
天狗峰を眺める | 下山開始 |
![]() ![]() |
|
タニウツギ | 釣井尾根を下って行く |
![]() ![]() |
|
タカトウダイ? | シモツケ |
![]() ![]() |
|
ハナウド | クサフジ |
![]() ![]() |
|
下山して根子岳を振り返る | ホタルブクロ |
![]() |
|
北側から見る根子岳 一番左が東峰 | |
![]() ![]() |
|
キバナカワラマツバ | イタドリ |
![]() |
|
最後にもう一度高岳を振り返る | |
![]() |
|
活動時間:4時間45分(休憩含む)距離:5㎞ 累積高低差:655m |