念珠岳・烏帽子岳・龍ヶ岳
ねんじゅだけ(503m)えぼしだけ(460m)りゅうがたけ(470m)
山歩記 INDEX へ
念珠岳山頂から手前が烏帽子岳、左奥にミューイ展望台のある龍ヶ岳を望む 2014年3月 熊本県

一昨年は念珠岳だけをピストンしたが、今年は念珠岳から龍ヶ岳まで観海アルプスの
南半分を縦走した。午前中は展望が良かったが、午後からは中国から飛来した黄砂と
PM2.5の影響で辺り一面、白く霞んでしまった。展望を楽しみにしていたのに非常に残念。

大谷林道登山口(8:45)→念珠岳山頂(10:30~10:40)→烏帽子岳山頂(11:35~11:40)
→昼食(12:10~12:40)→龍ヶ岳山頂(13:45~13:50)→キャンプ場駐車場(14:00)

 
二弁当峠「のべっとうとうげ」の先にある大谷林道脇の登山口
本日の縦走開始、途中の開けたところから次郎丸嶽を見ることができる
 
左)片側の樹を伐採して展望が開ける  右)大谷、二弁当峠、姫戸、念珠岳への分岐を通過する
 
左)地蔵峠 右)念珠岳が正面に見える展望台
 
左)縦走路から左上へ急登を暫く行くと念珠岳山頂に到達する 右)姫浦漁港を見下ろす
 
左)山頂から龍ヶ岳  右)同じくこれから登る烏帽子岳が見える
 
念珠岳から縦走路へ戻り、烏帽子岳への標識から左へ数分で烏帽子岳頂上に到達する
数年前に来た時は藪漕ぎだったが今は踏み跡もはっきりして登りやすくなった
 
大きな露岩からの展望はバツグンに良い。先ほど登った念珠岳も見える
足がすくむほどの露岩の上に立ってこれから登る龍ヶ岳を望む
  
途中の四等三角点のある広場でランチタイム
 
昼食後、龍ヶ岳をめざして歩いていくと車道に出る、真っ直ぐ車道を
歩いていっても山頂へ行けるが、標識から左の登山道に入る
 
左)長い長い階段が続く、今日の登山で一番きついところ 右)あと900m地点に東屋がある
 
龍ヶ岳山頂に到着、コンクリートでできた展望台もある
 
龍ヶ岳山頂からの展望。中国から飛来した黄砂とPM2.5の影響で真っ白。

念珠岳・烏帽子岳・三ツ岩・龍ヶ岳縦走
蕗嶽・中嶽・白嶽・鋸嶽・次郎丸嶽・太郎丸嶽周回 蕗嶽・鋸嶽・矢嶽ドルメン・白嶽・中嶽周回

  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山