左)地蔵峠 丸木の階段を登る 右)念珠岳を正面にみて左側の展望が開ける
|
|
左)海を見下ろすのが天草の山の楽しみ 右)徐々に傾斜がきつくなってくる
|
|
左)念珠岳山頂到着 右)山頂から見える二間戸の漁港
|
|
山頂から次郎丸嶽、白嶽方面の展望
|
|
左)不知火海を挟んでうっすらと八代の工場地帯が見える 右)念珠岳をあとに自然歩道に戻って烏帽子岳へ
|
|
途中ベンチのある休憩所から念珠岳を振り返る
|
|
自然歩道から左へ10分程急登を行くと烏帽子岳山頂に到達する
|
|
足もすくむほどの露岩の上に立つと絶景が広がる
|
|
天草ならではの海の見える風景
|
|
岩の上に腰をおろし楽しいランチタイム
|
再び自然歩道に戻り次の目的地へ
|
|
眺めいいよ!の標識 三つ岩へは5分の急登 ロープを頼りに登る
|
|
三つ岩からの展望 三つ岩は文字通り三つの岩から形成されている
|
|
右)大作山棚田(おおさくやまたなだ)を見下ろす 日本の棚田百選に選ばれているらしい
|
|
三つ岩から往路の急坂を下る
|
|
一旦舗装された林道に出て左側の龍ヶ岳への階段にとりつく
|
左)毎回難儀する長い階段 右)階段も終わりほっとする ヤブツバキが綺麗に咲いている
|
|
山頂一帯は砥岐の里公園として整備されている 広場に何故かヤギが1頭つながれていた
|
|
山頂に到着、山頂にはミューイ天文台や展望台がある
|
|
展望台の下の巨岩の上からの展望
|
龍ヶ岳山頂から高戸方面へ下山開始、途中弁慶の足跡と書かれた大きな岩があった
どれが足跡なのか正直分からなかったけれど・・・
|
|
一旦林道に出るがそのまま突っ切って自然歩道に入る
|
|
突然、杉の老木が現れた 凄い迫力 山の神を祀った祠にはお神酒も供えてあった
|
墓地の脇に下りてきた 国道沿いのバス停には龍ヶ岳登山口とあった
|
|
帰りのバスの車窓にみた夕焼け
|
| | | |