銀峰・二上山雄岳・雌岳
ぎんみね(396m)にじょうざんおたけ(517m)めたけ(473.9m)
山歩記 INDEX へ
大池の向こうに二上山雌岳(左)雄岳(右) 2024年12月 大阪・奈良県
観光で大阪を訪れたついでに一昨年「山の辺の道」を
歩いた時に常に見えていて気になっていた二上山に登った
電車を乗り継いで近鉄二上山駅に降り立った 民家の間を抜け陸橋を渡って登山口へ
分岐を右へ 先ずは銀峰を目指す
既に紅葉は終わっていて登山道には落葉が降り積もる
銀峰山頂
通過点と言った感じ
展望が広がる
「で愛いのひろば」
「で愛いのひろば」からの展望 西に大阪平野が一望できる
白い塔は金剛山からも見えた富田林市のPLの塔だと思う
誰も居ない雄岳山頂 展望も良くないので休憩もせず雌岳に向かう
葛城山方面 雄岳と雌岳の鞍部
山茶花が鮮やか 雄岳を振り返って見る
雌岳山頂の日時計
雌岳山頂は展望抜群で登山者も多く思い思いの場所で休憩をしている
私は奈良盆地を見渡せるベンチで休憩
一昨年は向こうの「山野辺の道」から二上山を眺めていた事を感慨深く思う
雌岳山頂標 葛城山を正面に見て下山する
葛城山 ぐんぐん下る
岩屋近く 分岐を祐泉寺方面へ
沢沿いの道を下る 祐泉寺
僅かに残っていた紅葉
鳥谷口古墳に立ち寄る 約1300年前に築造された「横口式石槨」
振り返ると二上山雄岳 一本足で立つ傘堂
途中「道の駅ふたかみパーク」に立ち寄りゴールは近鉄二上神社口駅
活動距離:7.2㎞ 活動時間:3:45(休憩含む)累積高低差:上り498m/下り514m
写真を撮りながらゆっくり周回する事ができた

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山