二ノ岳・三ノ岳
にのたけ(685m)・さんのたけ(681m)
山歩記 INDEX へ
二ノ岳山頂から三ノ岳を望む 2012年1月 熊本県

二ノ岳から見る三ノ岳はとてもカッコイイ!!
しかし、本日も天気がいいのに霞んでいて非常に残念。2年前に来た時は、
中国から飛来した黄砂で霞んでおり、三ノ岳はまさかの入山禁止の踏んだりけったり
と言う事で、今日は三ノ岳へのリベンジ登山でもある。期待を胸に野出の登山口から出発する。

駐車場(9:30)→野出峠の茶屋公園(9:40)→登山口(9:50)→二ノ岳山頂(10:35~50)
三ノ岳登山口(11:15)→三ノ岳山頂(11:40)→三岳観音社(11:50)→三ノ岳山頂(12:00~50)
三ノ岳登山口(13:10)→二ノ岳登山口(13:35)→二ノ岳山頂(14:00~10)→駐車場(14:40)

二ノ岳・三ノ岳登山者の為に専用駐車場が用意されている。
登山前に野出の峠の茶屋公園に立ち寄ってみる。漱石が歩いた
であろう道を辿る「草枕道」(ハイキングコース)が向うに続く
少し寄り道した後、案内板のある登山口へ。ガソリンスタンドの横から上っていく。
  
イノシシが出そうな照葉樹林を歩く
  
一等三角点のある二ノ岳(別名熊ノ岳)山頂に到着
  
有明海方面も霞んでいて展望は今一、山頂で休憩した後三ノ岳へ向かう
  
アオキの赤い実が綺麗。一旦林道に下りて、三ノ岳登山口へ
  
山頂近くになるにつれ大きな石がゴロゴロとした登山道となる
 
三ノ岳山頂を踏んだ後、少し下り祠(祈祷所)の前を通って三岳観音社へ向かう
  
三岳観音社(みたけかんのん)の近くには大きな電波塔が建っている。
 
三岳観音に参拝した後、再び三ノ岳山頂に戻り昼食をとる。向うに二ノ岳を望む。
 
三ノ岳から下山し、元の林道に出る。先ほど下りて来た二ノ岳山頂に至る登山道を
右手に見て通り過ぎ、暫く歩くと林道の開けた所から三ノ岳が見える。
 
左)カラタチバナ(百両) 右)三ノ岳林道を暫く歩いて先ほどと違う登山道へ、再び二ノ岳山頂を目指す
 
急登を喘ぎながら上り詰めて山頂に到着
 
ポカポカとした山頂で寛ぎ、今朝登ってきた道を下山。
 
本日の三ノ岳リベンジ登山も終了。駐車場から二ノ岳と一ノ岳(金峰山)を眺める。
  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山