![]() |
|
| ユニークなネーミングが話題の人生の並木路 2024年9月 佐賀県 | |
| 作礼山には過去3度程登っているが奥作礼と呼ばれる 山域に入るのは初めて、近年整備されたらしく随所に ユニークな案内板があり楽しませてくれる |
|
![]() |
|
| 作礼山9合目駐車場 | 作礼山登山口の反対側に 見えるのは奥作礼の897ピーク |
![]() |
|
| 作礼山登山口の反対側(東)へ歩いて行くと 道路の右側に奥作礼左周りコースへの取付きがある |
|
![]() |
|
| いきなりの急登 | シラヤマギク |
![]() |
|
| 516坂 どういう意味なのか? |
897ピークに到着 一ノ岳 |
![]() |
|
| 「補点」 | 897ピークからの展望 |
![]() |
|
| ツルリンドウ | 右、パノラマ展望岩へ |
![]() |
|
| パノラマ展望岩 気功岳 |
展望岩からの眺め |
![]() |
|
| 奥作礼で一番の 展望スポットらしいが 雲がわいてきて真っ白 |
もみじ谷 迷い易いところ |
![]() |
|
![]() |
|
| 天狗の木 | 尾根ルートへ |
![]() |
|
| 平手打ち | 二ノ岳(880ピーク) 重岩山(かさねいわやま) |
![]() |
|
| 四等三角点 点名:大藤 880.63m |
おにぎり岩 |
| 四等三角点と並んで、ここにも「補点」があった | |
![]() |
|
| 三ノ岳 832ピーク |
盆栽の様な樹 |
| 一ノ岳・ニノ岳・三ノ岳すべてに「補点」あったので 国土地理院が設置した「一等三角点補点」でないことが分かった 林野庁が国有林の「境界点」と「境界点」の間に設置した「補点」らしい |
|
![]() |
|
| 人生の並木路に到着 綺麗に枝打ちされた 桧林が見事 |
作礼山案内板 |
![]() |
|
| 誰が名付けたのか 人生の並木路 |
人生の曲がり角 |
![]() |
|
| 何度か渡渉する | |
![]() |
|
| 色んな種類の苔が美しい | ミズタマソウ |
![]() |
|
| ヒメジソ | ゲンノショウコ |
![]() |
|
| 昴分れ 作礼山への分岐 |
ミズタビラコ |
![]() |
|
| 涸れ沢に沿って登って行く | キバナアキギリ |
![]() |
|
| アキチョウジ | 作礼山への登山道に出る |
![]() |
|
| 中ノ池 | 作礼山 |
![]() |
|
| 作礼ケルン | 二等三角点 点名:作禮山 887.05m |
![]() |
|
| ネコハギ | センニンソウ |
![]() |
|
| モウセンゴケ | 作礼神社上宮の鳥居 |
![]() |
|
| ナツエビネは見頃をとっくに過ぎていた | |
![]() |
|
