大岩扇山
おおがんせんざん(691m)
山歩記 INDEX へ
影の木集落から見える大岩扇山の山頂部の岩壁 2018年11月 大分県
大岩扇山はメサの溶岩台地で国の天然記念物に指定されている(旧九州百名山)

影の木集落登山口(13:25)→八丁坂(13:30)→大岩扇山山頂(14:05~20)
→八丁坂(14:45)→影の木集落登山口(14:50)

 
登山口から見える小岩扇山
影の木集落を出発
 
八丁坂 かつて森藩の参勤交代の陸路として使われていた石畳の坂を登る
 
巨岩が転がっている  標識に「中央アルクス大岩扇・八丁坂コース(歴史の道を訪ねて)とある
真っ赤に熟したグミ  気持ちの良い平坦な道を行く
大岩扇山山頂 石碑には豊前坊とある
山頂周辺は放牧地となっている。石碑の豊前坊は英彦山高住神社を本拠とする牛の守り神
往路を下る
八丁坂 濡れた石畳で滑らないよう脇道を歩く
 
ウメモドキ? 花柿がたわわに実る
 
影の木集落から見える岩壁 集落で見られる紅葉
 
下山したら青空が見えて来た

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山