![]() | |||||||||||
地下のマグマが長い時間をかけて冷えて固まり、隆起して出来た大崩山。
祝子川登山口(10:12)→大崩山荘(10:47)→丸木橋(11:23)→梯子場(12:20)→袖ダキ(13:20~13:50) | |||||||||||
![]() | |||||||||||
進んだ所で祝子川を横切り対岸に渡る。以前は丸木橋が架かっていたらし いが今は立派なアルミ製の橋に変わっていた。今日は水量も少な目で助かった | |||||||||||
![]() | |||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||
ヒキガエル?直ぐそばを人が歩いても、カメラを近づけても微動だにしない。兎に角 デカイ、置物かと見紛うほどにどっしりとしていて大崩山の主のような風格が漂っている | |||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦走路にはミヤマガンピ、ヨウラクツツジ、ベニドウダン、 オオヤマレンゲ等々珍しい可憐な花が沢山咲いている ![]() 木々の間から見えるのは中ワク塚 ![]() |