大室山
おおむろやま

580m
山歩記 INDEX へ
大室山の火口 2022年9月 静岡県

大室山は約4000年前に噴火した単成火山のスコリア丘
伊豆のシンボル的存在で、毎年2月頃全山山焼きが行われる
火口縁は遊歩道になっているので景色を楽しみながらぐるっと散策する

国指定天然記念物
大室山
大室山リフト
昔は徒歩で登れたけれど山肌を守る為、今はリフトでしか上れない
大室山の火口をのぞく ツリガネニンジン
オミナエシが風に揺れて
すっかり秋の気配
八ヶ岳地蔵尊
大室山を目印としていた漁師たちが海上安全と豊漁を祈願して建てた
相模湾 イタドリ
三等三角点 点名:大室山 標高:580.01m
南側に矢筈岳 その後ろに雲に隠れた天城連山
五智如来地蔵尊
真鶴石で作られた五体の仏像
縁結びと安産を願って参拝客が訪れる
伊東温泉方面
真鶴半島も見える
御鉢を歩く人々 浅間神社へ下りて行く
スコリア(岩滓)
火山噴出物の一種で多孔質のもの
岩窟に祠
浅間神社 オミナエシ
ラセイタソウ 火口内はアーチェリー場
になっているので立入禁止
南に天城連山方面の展望
条件がよければ左の方に富士山が見える筈
歩き足りないので御鉢を2周してリフトで下山
しらす丼 前菜付き デザートはキウィのプリン
わらび餅、お抹茶
お昼には未だ早いけどリフト乗り場内にある大室食堂でしらす丼を食す
伊豆の地ビールもスッキリした飲み心地 大変美味しゅう御座いました

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山