尾 鈴 山
おすずやま(1,405.2m)
山歩記 INDEX へ
尾鈴山山頂は木々に覆われて展望はない 宮崎県都農町 2008年10月
日本二百名山に数えられる尾鈴山は多くの滝があることで有名
周回コースと白滝コースがあるが今日は周回コースを行くことにした。

駐車場(9:45)→登山口(10:33)→山頂(11:20)→昼食(11:40~12:15)→
長崎尾(13:10)→周回コース分岐(13:20~30)→林道(14:46)→駐車場(15:00)

登山者記帳箱のある駐車場から甘茶滝の前を通ってしばらく行くと登山口
登山口の横木階段から急な登りが続く。樹林帯を登っていくが1合目ごとに
標識があるので分かり易い、展望がないのがちょっと残念だ。
 
左)尾鈴神社の鳥居が見えると山頂は近い 右)尾鈴山山頂の様子
山頂に到着しそのまま直進して静かな周回コースへ、山頂までは
幾つかの登山グループとすれ違ったが周回コースには誰もいない。
ブナや苔むした大きな岩等々自然が色濃く残る気持ちの良い登山道を行く
 
左)初めて見るコウヤマキ  右)山頂らしくない長崎尾山頂
出来ればアケボノツツジの咲く頃にもう一度この周回コースを訪れてみたい
 
左)周回コース分岐 右)ブナの木にびっしりついたキノコ
駐車場への矢印の方向へ進む
  
左)一旦林道にでる  右)ケルンのところから近道ありとある
近道という言葉に惹かれてケルンの所から下りて行くが急な下りの連続で気が休まらない
 
やっと林道広場に出る、近道を通ってどれだけ短縮できたのだろうか
此処から更に林道を20分程歩いて記帳箱のある駐車場に到着する
次郎四郎滝、なかなかの迫力である
  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山