猟師山・合頭山
1423m・1390m
山歩記 INDEX へ
九重連山の一角にある猟師山   2012年6月 大分県

梅雨のこの時期にしか見られない森の貴婦人と呼ばれるオオヤマレンゲ。
花は少ないけれど高貴な香りの漂うオオヤマレンゲに会うことができた。
覚悟していた雨も降らず、時折薄日が射し込み風もひんやり心地よい。
オオヤマレンゲを楽しんだあとは猟師山から合頭山へと稜線歩きを楽しんだ

九重森林公園スキー場の駐車場を出発。ゲレンデ上を歩き第2リフト乗車券
売り場から右へ、シャクナゲ谷散策路への標識にそって登山道へ入る
 
何度か渡渉しシャクナゲ谷へ 名前の通り、辺り一面シャクナゲが群生している。
花の時期が終わっていて残念、来年の楽しみとしよう
 
うさぎとかめの分岐、かめコースを暫く行くと林道にでる。その林道脇に目的のオオヤマレンゲは咲いている
 
今から花ひらくオオヤマレンゲ    花を楽しんだあと再び登山道に入る
 
雨後の滑り易い登山道を暫く行くと稜線に出る まだ残っていたミヤマキリシマ
猟師山山頂ではしゃぐ山キチ三人組、三角点に三脚をセットしてポーズをとる
山頂の先にある岩峰にも登ってみる、タニウツギが綺麗に咲いている
 
左)登山道にはイブキトラノオが早々と咲いている。その内群生が見られる事だろう
右)スキー場と合頭山の分岐、真っ直ぐ合頭山を目指す
 
合頭山へ真っ直ぐ道がのびている  合頭分かれ、東に下ると牧ノ戸へ
 
何度かアップダウンを繰り返し合頭山に到着
合頭山山頂から正面に泉水山・黒岩山を望む
ガスがとれて姿を現した三俣山
 
道の真ん中に咲いていたシライトソウ    帰りはここからスキー場に下りることにする
 
合頭山を振り返る  スキー場のリフト乗り場に到着、シーズンオフで休業中
 
左)ユウスゲ    右)ガスに覆われた涌蓋山
 
美しい山容の一目山   九重森林公園スキー場の駐車場
  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山