竜峰山・竜が峰
りゅうほうさん(517m)・りゅうがみね(541m)
山歩記 INDEX へ
展望台のある広い竜峰山頂上 2014年12月 熊本県
八代平野の東、南北に長く連なる竜峰山と竜ヶ峰。九州自動車道から良く見える
登山口(8:50)→竜峰山山頂(9:30~40)→辻峠(10:14)→(鞍ヶ峰)10:25)→
竜ヶ峰山頂(10:50~11:00)→布施峠(12:25)→東陽町スポーツセンター登山口(12:40)
トイレも設置された広い駐車場からは八代の工場地帯が見える。春は桜の名所ともなっている。
今日は生憎の雨でレインウェアを着て出発する
トイレ横の登山口を出発し暫く行くともう一つの登山口に出る。石畳は雨に濡れて滑りやすい。
山頂まで丸木段が延々と続く直登コースを行く
石灰岩が目立ってくる 登山口から40分ほどで広々とした竜峰山頂上に到着する
竜峰山を後に竜ヶ峰を目指す 雨水に侵食されて縞模様になった石灰岩の間を縫って歩く
途中展望が開けたところにでた この頃には雨も上がり空が明るくなってきた
時折、陽が射してくる
尾根に露出する石灰岩の連なりは竜の背に例えられる
左)右へ行けば鬼の岩屋 右)辻峠
鞍ヶ峰に到着。前方に竜ヶ峰が木々の間から透けて見える、此処から一旦急下降して登りかえす
開けたところに出るが、下の方は雲に覆われている
一時は天気が回復してきたかと思ったが竜ヶ峰山頂に着く頃にはガスが立ち込めてきた
ここからの展望を楽しみにしてきたのに残念 諦めて下山開始
竜の背のように石灰岩が続く 濡れた岩の上は滑りやすいので細心の注意をはらって進む
木々の間から八代海を隔てて宇土半島が見える
祠のある布施峠 三差路になっている
右に行けば居鷹岳だが真っ直ぐ行く 竹林の横にスポーツセンターが見えてきた
東陽町スポーツセンター横の登山口に下山。帰りに立ち寄ったせせらぎの湯近くの氷川に架かる橋の上からの風景
◆時系列 山行記録
🌼花の山
🍁紅葉の山
岩山