居鷲岳・竜ヶ峰・竜峰山
いわしだけ(130m)りゅうがみね(541m)りゅうほうさん(517m)
山歩記 INDEX へ
竜峰山山頂にて  2020年1月 熊本県

居鷲岳から竜峰山まで殆どが石灰岩の岩尾根からなる縦走路を歩く

東陽スポーツセンター(9:10)→居鷲岳(9:20~30)→布施峠(10:00)→
竜ヶ峰山頂(10:45~50)→昼食(12:05~40)→鞍ヶ峰(12:45)→
辻峠(12:55)→鬼の岩屋(13:05~35)→竜峰山山頂(13:55~14:10)→
射鳥峠(15:05)→展望所(15:55~16:05)→登山口(16:15)

活動距離:10㎞  累計標高差上り/下り:732m/813m

登山口は東陽スポーツセンターの
グランドの奥にある
ひと登りで居鷲岳に到着
尖った岩が多く登り難い 山頂からの展望
山頂からの素晴らしい展望
居鷲岳から下り石灰岩の岩稜帯を行く
居鷲岳の説明が書いてある 風穴
居鷲岳分岐 コショウの花
(ジンチョウゲ科)
祠のある布施峠
浸食された石灰岩 四等三角点
途中展望が開ける 天気は良いが霞んでいるのが残念
岩尾根注意とある 岩は鋭く尖っているものもあり危険
岩と岩の隙間にも注意する
竜ヶ峰山頂 宇土半島方面の展望が開ける
陽当たりの良い開けた所でゆっくり昼食をとった後、鞍ヶ峰へ向かう
鞍ヶ峰山頂 辻峠
竜の岩屋を見学に行く 一度入ると方向が分からなくなり迷いそう
苔むした巨岩が重なり合う
竜の岩屋から
無事縦走路に戻る
三角点のある竜峰山山頂
展望の良い山頂
山頂から出会いの
広場に下りて来た
射鳥峠に向かう
射鳥峠 午後の陽が差し込む
雲仙普賢岳方面の展望が開ける
憩いの広場にある木彫りの猫 良く歩きました
竜峰山を振り返って見る 遠くに天草の山々を望む
777段の石段の上の展望所から八代の工場地帯を見る
777段の石段を下り登山口に到着 長い縦走を無事に終了する

※画像をクリックすると拡大します

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山