桜島(北岳・御岳)
さくらじま(きただけ・おんたけ)(1,117m)
山歩記 INDEX へ
錦江湾に浮かぶ桜島 噴煙を上げる南岳昭和火口  鹿児島県 2009年12月

高さ1,117m(北岳・御岳) 北岳・南岳の2つの主峰から成る複合火山。
霧島錦江湾国立公園に指定されている。桜島は約26,000年前に誕生し、
17回の大噴火を繰り返してきました。以前はその名の通り「島」でしたが
1914年の大正噴火で流れた溶岩によって海峡が埋め立てられ、大隅半島の
一部となりました。現在も毎日のように小規模な噴火を繰り返しています。
2011年の爆発的噴火は996回を数え、観測史上最多を記録しました。
(桜島観光ポータルサイトより)

 
桜島フェリーで桜島に向かう 鹿児島港から桜島港まで3.4kmの航路を約15分で結ぶ
 
水しぶきを上げて進む高速船は何処へ向かうのか?
湯之平展望所 迫力のある展望を楽しめる  標高373m
北岳の4合目に位置し、桜島において一般の人が入ることの出来る最高地点
正面に北岳の荒々しい山肌を見ることができる 右が南岳
 
右)南岳の東斜面8合目付近に位置する昭和火口は日に何回も噴火を繰り返す
左)登山はできず眺めるだけだった桜島を後にする
◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山