GW里山巡り
金峰山(665m)飯田山(431m)立田山(152m)
山歩記 INDEX へ
熊本市の西に聳える金峰山 2025年5月 熊本県
GWは何も予定がないので公共交通機関を利用して行ける里山を歩くことにした
 
GW里山巡り1日目 飯田山
ジシバリ マルバウツギ
タツナミソウ ホタルカズラ
林の中に
ひっそりと咲く
エビネ
”おまんは誰じゃ?”
はい アナグマです
この日はGWとあって山頂は家族連れで賑わっていたので休憩もそこそこに下山した
 
GW里山巡り2日目 立田山
ペラペラヨメナ キュウリグサ
ギンリョウソウ 見頃を過ぎた
シュンラン
キンラン ナルコユリ
キンランは随分少なくなってきた
ハルジオン カマツカ
湿性植物苑 コウホネ
湿性植物苑の池の水も干上がりトンボ池の水も少なくなってきた
サクラ池もプランクトン発生で赤くなっていた
自然環境の異変が気になるところ
樹々の間からは玉東町の木葉山 山頂のエゴノキ
 
GW里山巡り3日目 金峰山
ガマズミ 大将陣の登山口
バス停からテクテク歩いて登山口に到着
サルスベリを登る 登山道を塞ぐ倒木
立入禁止と書いてあるけど潜って行く
林道に飛び出すと東に阿蘇の山々が見える
山頂から有明海の向こうに雲仙の山々 金峰山山頂
三等三角点
神社裏の派手なツバキ ホウチャクソウ
GWとあって家族連れが多いので人が少ない北側から下山することに
殆ど人が通らない登山道脇にひっそりとシラユキゲシが咲いていた
ヤワゲフウロ ヤマカガシ
マムシより強い毒を持つ
バス停まで舗装道路を歩いていると前方に蛇を発見
バイクにでも轢かれたのか動かないので近づいてみる
峠の茶屋公園に寄り、だご汁屋で茶屋まんじゅうを買ってバス停のベンチで揚げたてを食す
 
GW里山巡り4日目 再び飯田山
民家の庭先に招霊木(オガタマノキ) シロバナマンテマ
タツナミソウ ニガナ
コミスジ アオスジアゲハ
テイカカズラと溜池 シャガ
バス停から30分弱で登山口に到着
竹林 カテンソウ
グミ 人っ子一人居ない山頂
この日は珍しく登山者に会うことなく山頂に着いた
ヒメハギ ワラビ
GWだと言うのに誰も居ない山頂でコーヒーブレイク
10分程ワラビ狩りをして下山した

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山