脊振山
せふりさん(せぶりやま)  1054.5m

山歩記 INDEX へ
脊振山山頂 2023年6月 佐賀県・福岡県
脊振山は山頂近くまで車で来ることが出来、周囲には航空自衛隊の施設が沢山ある
過去3回登った事があるが、1回目は坂本峠→蛤岳→脊振山→蛤岳→坂本峠
2回目は脊振山→唐人の舞→椎原峠→金山→椎原峠→唐人の舞→脊振山
3回目は脊振山→椎原峠→金山→三瀬峠 今回、車谷登山口からの周回は初めて
車谷登山口から
左、矢筈峠へ向かう
沢に沿って歩く
ウリノキ
ピンボケです
ハナミョウガ
ずっと沢音を聞きながら歩くのは気持ちが良い
小さなキノコ そよ風峠
何度も渡渉を繰り返しながら右に左に沢沿いを歩いて行く
コナスビ
これもピンボケ
この石積みは
炭焼き窯跡だろうか
苔むした岩が綺麗 屋久島の白谷雲水狭を思い出す
急登もあるけれど
特に危険な所はない
アマドコロorナルコユリ
緑が綺麗 白っぽいタツナミソウ
濃い色のタツナミソウ ヨツバムグラ
最初サンショウウオと思ったけれど尾やお腹の下側に赤いのが見えたのでアカハライモリだと思う
ミズタビラコ 沢から離れて
もう直ぐ矢筈峠
スチール製の梯子を登って林道に出てくる 此処が矢筈峠
エゴノキ ウノハナに
スジグロチョウ
福岡管区気象台
気象レーダー観測所
林道脇にヤマツツジ
林道から
吉野ケ里方面の展望
オオナルコユリ
樹林帯を通って テントサイトを通って
山頂広場の駐車場
最後の階段が辛い 脊振弁財天とも呼ばれる
脊振神社鳥居
航空自衛隊背振山分屯基地を振り返り見る
脊振神社上宮 脊振山山頂
二等三角点
点名:背振山
福岡湾方面 福岡の街
脊振ダムだと思う ヤマボウシ
気象レーダー観測所へのゲート ツルアジサイ
脊振山山頂でランチの後下山、ゲートの向こう側へ
矢筈峠までは来た道を戻り、車谷登山口に下りずに椎原峠方面へ
花崗岩が風化したような
開けた場所に出る
再び樹林帯に入って
ドウダンツツジ
花は終わっていたけれど両脇にはミツバツツジのトンネルが続く
唐人の舞
石の上で踊ったとされる
四等三角点 910.98m
三角に尖っていて
とても踊れそうにない
唐人の舞から
福岡湾方面の展望
椎原峠に向かう
植生が変わって森の雰囲気が良い感じ
ちょっと汚れた
ギンリョウソウ
椎原峠
進行方向へ真っすぐ行くと金山へ、標識に沿って椎原登山口へ下りていく
小さな滝がある沢に下りて来た
水も綺麗 マタタビの花
ヤマアジサイは未だ咲き始め
活動時間:6:20(休憩含む)距離:10.5㎞ 累積標高:上り787m/下り781m

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山