仙酔峡
せんすいきょう(964m)
山歩記 INDEX へ
ミヤマキリシマ越しに見る虎ヶ峰・鷲ヶ峰 2025年5月 熊本県
”仙人も酔うほどに美しい峡谷”と云われる仙酔峡
ここ数年は熊本地震・中岳噴火・害虫の大発生などの影響で綺麗なミヤマキリシマを見る事ができなかったが、今年は春先の寒波で害虫の発生が抑えられた事もあり素晴らしいミヤマキリシマを見る事ができた
高岳登山口でもある花酔橋の傍にある小さな滝 厳冬期には氷瀑となる
(2006年1月撮影)
小さな滝だが凍ると迫力がある
(2006年1月撮影)
阿蘇谷(カルデラ)と北外輪山
楢尾岳方面 仙酔峡ロープウェイ
(2006年1月撮影)
かつては火口見物の為のロープウエイが運行していたが2011年12月に廃止された
遭難者の慰霊碑 左から虎ヶ峰・鷲ヶ峰・阿蘇高岳
お地蔵様は山に向けて祈るように置かれている 虎ヶ峰・鷲ヶ峰
虎ヶ峰・鷲ヶ峰はもろい岩質で多くのクライマーが命を落とし九州の谷川岳とも呼ばれる
仙酔尾根(通称バカ尾根)の取付きに登山者が見える
下流側 燕の浄土ルート取付き
仙酔尾根と中岳への遊歩道の間にある「燕の浄土ルート」
数年振りに素晴らしいミヤマキリシマを見る事ができた

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山