| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
白岩山石灰岩峰植物群落として宮崎県天然記念物に指定されている
スキー場登山口(10:00)→向坂山山頂(10:15~30)→杉越(10:50) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
右)杉越 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鹿除けの防護柵を開けて白岩山岩峰の下に来ると沢山の山野草が現れる
白岩山岩峰には登らず、まずは水呑ノ頭へ行く
国土地理院の地図上ではこの水呑ノ頭を白岩山山頂としている
右)ツクシノダケ(筑紫野竹)塩昆布のような匂いがする
白岩山の石灰岩峰周辺は鹿除けの為の防護柵で守られている 貴重な植物群を守る為、帰る時は責任を持って閉めなければならない
右)ヤマトウバナ(山塔花)
鹿の食害からキレンゲショウマを守る為防護ネットが張り巡らされている
キレンゲショウマを観賞した後はきちんと防護柵を閉めておく |
岩ギクの咲く白岩山 2016年9月
キリンソウの咲く白岩山 2017年7月
キレンゲショウマの咲く白岩山 2017年8月


岩山