稲星山・白口岳
いなほしやま(1,774m)しろくちだけ(1,720m)
山歩記 INDEX へ
九重連山の東の端にある白口岳山頂 左に平治岳、右に大船山を見る 2015年10月大分県
先々週はドウダンツツジの赤で染まっていた大船山の山肌もすっかり冬色に変わっていた
今日は久重連山の中でも地味な存在の未踏の山、稲星山と白口岳の2座を目指す

牧の戸登山口(8:10)→沓掛山山頂(10:40)→久住別れ(10:00)→御池(10:20)→
中岳・稲星山分岐(10:40)→稲星山山頂(10:55)→稲星越(11:10)→
白口岳山頂(11:30~12:10)→稲星越(12:30)→久住別れ(13:15)→牧の戸登山口(14:50)

 
展望所から南側の展望 雲海に浮んで見える阿蘇五岳
 
沓掛山山頂(1,503m)から遠く由布岳を望む
沓掛山を乗り越す 前方にこれから歩く登山道 左に三俣山、右に星生山が見える
 
星生山の山肌 紅葉が終わった後の微妙な色合い
 
星生山分岐  左は星生山、真っ直ぐ久住山方面へ行く
 
左)久住山   右)雲海に浮んで見えるのは祖母山
 
左)大きな岩がゴロゴロした登山道 右)中央に小さく見えるのは避難小屋とバイオトイレ
星生崎を見上げる
 
久住別れ 左下へ北千里ヶ浜・坊ガつる・法華院温泉に至るコースがある
ここは真っ直ぐ久住山、中岳方面へ進む
 
左)中岳・久住山分岐 中岳方面へ   右)天狗ヶ城へ続く登山道
 
左)天狗ヶ城分岐 天狗ヶ城に寄らずに中岳方面に向かう 右)右に火口を見る
 
火口湖の御池 向うに見えるのは九重山群の最高峰中岳
 
左)御池の縁を行く  右)中岳分岐
 
左)御池の避難小屋  右)稲星山が見えてきた
 
中岳・稲星山分岐  まずは今日の目的地の一つ稲星山へ
 
久重連山の端っこにある稲星山山頂 ここ迄来る登山者は少ない
 
稲星山山頂からの展望 中岳や三俣山、隣の白口岳が見える
 
稲星山山頂から稲星越に下る
 
稲星越から白口岳へ 静かな白口岳山頂に到着、ココでゆっくり昼食をとる
 
左)白口岳山頂から坊ガつるを見下ろす
右)白口岳の西側の岩場 最初こちらから降りようとして引き返し稲星越に戻った
 
左)稲星越から中岳・稲星山分岐に戻る   右)再び御池の避難小屋へ
 
往きは池の縁を歩いて来たが、帰りは左上に登りあがって乗り越す
 
展望の良い岩場があった 久住別れへの登山道がはっきり見える
 
岩場から降りて久住別れに戻ってきた
振り返ってみれば、久重連山の主峰、久住山が堂々と聳えている
 
左)向うに見えるのは涌蓋山   右)針葉樹なのに黄葉して落葉するカラマツ
カラマツ林の向うに三俣山
 
沓掛山 10日程前、この辺りの紅葉は素晴らしかったらしい
 
左)沓掛山への梯子登り専用と下り専用とに分かれる 右)展望所から見る三俣山
 
左)マユミ    右)牧の戸登山口に到着
  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山