![]() |
白馬山荘2泊目の夕方、前日の暴風雨が信じられないような夕景を見ることができた
白馬山荘(6:30)→白馬岳山頂(6:50)→三国境(7:35)→小蓮華山(8:50) |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
霧で視界が悪いが昨日の雨よりはましだと思い山荘を出発。再び白馬岳山頂を踏んで下山を開始する |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
今年の春この辺りで福岡の登山者5・6人が悪天候の為、遭難して亡くなったらしい |
![]() ![]() |
親鳥は終始周囲を警戒している、人間の気配には無頓着で空から襲ってくる猛禽類を警戒して いる様子。霧で視界が悪い今日のような天気の時にライチョウは姿を見せるという |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
小さな生き物がピョンピョンと岩の間を飛び跳ねているのが見えた。どうやらオコジョのようだ。 |
![]() |
![]() ![]() |
岐阜の乗鞍岳と区別する為に頭に白馬をつけている |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
木道が終わった辺りからはやはり岩がゴロゴロしていて滑り易い、慎重に下る |
![]() ![]() |
用意された洗い場で泥だらけになった靴を洗う ここから徒歩で10分程下りロープウェーとゴンドラリフトを乗り継いで栂池高原へ下山。 |
![]() |
ミヤマアズマギク、ミヤマアキノキリンソウ、ハクサンイチゲ、 |
![]() |
ツルリンドウ、ゲンノショウコ、ギボシ、ボタンヅル |
![]() |
![]() |
案内してもらいJR白馬駅まで送っていただいた。姫川では子供達がラフティングを楽しんでいた。 |
![]() |
小川のほとりにはミソハギやゲンノショウコ等咲いている、のどかで良い所だ |