麓からみる獅子吼高原 2016年3月 石川県
金沢市と白山市にまたがる後高山(しりたかやま)周辺を観光地として
開発して獅子吼高原と名付けた。鶴来町の白山比咩神社とゆかりの深い
場所であり、山頂にはその分社がある。ゴンドラで一気に上ることができ
手取扇状地を一望できる景勝地、スカイスポーツのメッカとなっている
|
左)ヤマエンゴサク又はジロボウエンゴサク 右)ツクシとオオイヌノフグリ
バスを降りゴンドラ山麓駅まで歩く途中、春の訪れを知らせる草花を見つけ歩を止める
|
|
左)オオイヌノフグリとヒメオドリコソウ 右)リュウキンカ
|
|
梅の花が綺麗に咲く民家の庭の向こうに
獅子吼高原へ一気に上るゴンドラが見える
|
|
ゴンドラ山麓駅からゴンドラに乗って麓を見下ろす
|
|
ゴンドラ山頂駅に到着、最近は雪が少なくなりゲレンデに雪は全くない
|
左)白山比咩神社の分社 右)手取川上空で風にのるパラグライダー
手取扇状地が広がる 日本海まで見渡せる
|
|
山頂付近を散策してみる。雪が残っているところもあった。登山靴では
ないので雪が靴の中に入ってくる 踏み抜かないように注意して歩く
|
|
春の訪れを知らせるフキノトウを見っけ(^^♪
|
|
ショウジョウバカマも顔を出したばかり
|
|
手取扇状地を一望できる獅子吼高原はスカイスポーツのメッカで
パラグライダーやハングライダーのテイクオフポイントがある
|
|
ヤマエンゴサクとジロボウエンゴサクの区別がつかない
|
|
左)イカリソウ 右)白山比咩神社
獅子吼高原山麓駅から白山比咩神社へ向かう
途中にも春の草花が沢山咲いていた
|
|
白山比咩神社の大ケヤキと参道
|
|
クロバナエンレイソウ
|
|
左)参道脇にある琵琶滝 右)キクザキイチゲ
|
左)ニリンソウ 右)ミヤマカタバミ
|
|
左)七個用水給水口 右)造り酒屋
白山比咩神社から鶴来駅まで歩く
|
|
古い町並み
|
|
北陸鉄道石川線の鶴来駅から野町行の電車にのる
|
| |