祖 母 山
そぼさん

1756m
山歩記 INDEX へ
祖母山山頂にて 2022年6月 大分・宮崎県

山名板が新しくなった祖母山山頂 標高が1756mあるので
下界より涼しいと期待していたけれど日向は暑い

活動距離:8.5㎞  累計高低差:上り837/下り839m

北谷登山口にある
案内板
風穴コースへ
風穴コースの前半には何度か渡渉する箇所があります
雨の日など水量の多い時は避けた方が良さそう
今日は水量が少ない 沢沿いは涼しくて快適
歩きにくい
荒れた登山道
オククルマムグラ
最初の梯子 風穴入口
冷気が噴き出してくる
風穴を撮影しようとすると
冷気でレンズが曇る
タツナミソウ
倒木が苔むしていい感じ 見上げると
ヒメシャラの花
ヤマボウシ 木の根を踏み台にして
尾根に登り上がると展望が広がる
展望の良い岩から
あの前方のピークの向こうが山頂
手前のピークは黒岳か?
長いアルミの梯子を登る 梯子を上から見下ろす
古祖母山への縦走路が見える 山頂はもう直ぐ
白いタツナミソウ 九重連山
阿蘇五岳 荻岳
祖母山山頂に到着
一等三角点
点名:祖母山
目の前に大障子岩と
その向こうに前障子岩
縦走路の向こうに大崩山 祖母山から古祖母山
に至る稜線
左から傾山、笠松山、本谷山
ツクシカラマツだと思う ピンクっぽい花と白い花がある
バイケイソウ ミヤマキリシマは
もう終わり
九合目小屋を通過 小屋の裏に回る
祖母山で森の貴婦人オオヤマレンゲを見るのは初めて
もう遅いと思っていたけれど蕾や咲き掛けの花も沢山見られた
蕾も中々良いと思う
オオヤマレンゲの群生地の奥に傾山を望める所があった
国観峠のお地蔵さん 山頂方面を振り返って見る
三県境
宮崎・熊本・大分の県境
祖母山を振り返る
天狗岩 千間平の展望所
四等三角点
点名:千間平 標高:1446.1m
越敷岳から三県境に
続く縦走路が見える
越敷岳にズームイン 鮮やかなヤマツツジ
一の鳥居への分岐 水場でコーヒーを
淹れる為の水を調達
キヨスミウツボ 北谷登山口に無事下山

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山