祖母山
そぼさん(1756m)
山歩記 INDEX へ
沢山の人で賑わう祖母山山頂  2017年10月 大分県
連休というのに何処にも行けずにいた所、思いがけず山行の声が
かかって祖母山に登ることになった。此れ迄北谷登山口から4回
ほど登った事はあるものの神原登山口からは初めて。深田久弥が
歩いたのもこの神原からだと登山口で出会った地元の女性から聞いた
沢沿いを歩くこのコースは変化に富んだ雰囲気の良いコースだと思った。

神原駐車場(8:30)→五合目避難小屋(9:10)→渡渉地点(9:30)→
国観峠手前昼食(11:15~12:10)→祖母山山頂(13:15~13:45)→
国観峠(14:30)→五合目避難小屋(16:05)→神原駐車場(16:40)

 
左)駐車場には立派なトイレもある  右)シデシャジン
神原からのコースは古い登山道で最近はあまり使われてないと聞いていたが
祖母・傾・大崩がユネスコのエコパークに認定されたこともあるのか立派な
駐車場やトイレも整備され車も沢山停まっていて意外な感じを受けた   
 
左)キバナアキギリ    右)林道を暫く歩く
 
真っすぐ行くと渓流トレッキングのコース、右へ小さな滝の前を進む
 
左)林道から祖母山頂への標識に従って登山道へ入る  右)丸太の橋を渡る
神原3.1kmとあるのは神原集落までの距離、駐車場までは200m位
 
 
左)渓流に沿って行く  右)御社の滝
 
この辺りはとても雰囲気が良い
 
左)濡れた木製の橋は滑らないように慎重に歩く 右)水が澄んでいてとっても綺麗
 
左)五合目小屋(避難小屋)に到着   右)小屋の前から登っていく
 
渡渉地点、雨の日は渡れなくなる事があるので注意が必要
 
左)頼りない丸太の梯子を恐々登る  右)広いところに出た、方向を見失いそう
 
此処から急な登りが始まる
 
 
登り一辺倒で足場も悪い
 
ロープが掛かっている所も多くなる
 
僅かに紅葉も見られる
 
左)いのちの水(僅かに湿っている程度)右)突き当りを右へ行くと国観峠
国観峠へ行かずに左の大きな岩がある所で昼食休憩をとることにする
 
左)昼食休憩をとった岩場  右)国観峠
ゆっくり昼食をとった後、広い国観峠へ、正面に祖母山の頂きが見える
 
左)キノコ  右)九合目小屋に寄らずに山頂へ
 
左)時折陽が射して青空も見える  右)登山道は年々荒れてきて滑りやすい
 
左)山頂の北側の斜面  右)山頂直下の紅葉
 
左)山頂に到着  右)黒金尾根・古祖母方面への降り口
 
左)山頂からの展望(ガスがかかっている) 右)山頂のリンドウ
 
左)黒岳方面の展望  右)コーヒーで一息入れて九合目小屋に向け下山
 
左)九合目小屋の前を通過  右)ガスっている所に陽が射して幻想的
 
国観峠に戻って来て右の神原方面へ下山する
コースが沢山あるので一つ間違うととんでもない所に降りてしまう
 
左)ママコナ  右)往路を下山する
 
渡渉地点 今朝渡った頼りない丸太の梯子を再度渡る
 
渓流の水音だけが聞こえる淋しい五合目小屋付近
水の流れは絶えることがない
 
無事登山口に到着。渡渉地点までは比較的緩やかな登りだったけれど
その先は気の抜けない急な登りが続いた。国観峠から山頂までの登山
道は、長年多くの登山者が行き交う中で登山道がえぐれズルズルと滑り
やすくなってしまった。何か手を打たないとどんどん酷くなると思う
北谷登山口からピストン(雪あり)  祖母山~親父岳縦走
風穴コース(シャクナゲ)   風穴コース(氷あり)

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山