洲藻白嶽
すもしらたけ(519m)
山歩記 INDEX へ
西岩峰(山頂)から東岩峰を望む  長崎県 2009年5月

白岳には大陸固有種(ゲンカイツツジ、チョウセンノギクetc.)が生息し、日韓両要素
の植物が共存する極めて貴重な場所として、国定公園特別保護区に指定されている

登山口(9:15)→石の鳥居(9:55)→白岳山頂(10:30~11:00)→石の鳥居(11:50)→登山口(12:25)

緑の原始林の中に石英斑岩の白く突き出す特徴的な形は、
遠望からでも一際目に付き、古くから霊山として信仰を集めている
 
林道終点、大きな案内板と滝のある登山口。滝を巻いて急坂を登っていく
 
登山口から30分程の所にある石の鳥居を潜っていく
 
左)水天宮   右)白岳神社の石祠、右へロープに沿って西岩峰を攀じ登る
 
岩場に咲くチョウセンヤマツツジ
 
山頂に到着
 
山頂から東岩峰とその向うに浅茅湾を望む
 
山頂の岸壁にイワガサに良く似た白い花が咲いていた
 
山頂から西方面の展望
 
 
岩にしがみつきながら下り、鞍部から山頂を見上げる
 
 
往路を下山する
洲藻集落から白岳を望む
登山口にある案内板から
  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山