景信山・小仏城山・高尾山
かげのぶやま(727m)こぼとけしろやま(670m)たかおさん(599m)
山歩記 INDEX へ
世界一登山者の多い高尾山山頂からの展望 2013年5月 東京都

ミシュラン三つ星に選ばれた為か、山頂はケーブルカーで登ってくる人々で
混雑していてとても山の上とは思えない。いつもの山歩きとは勝手が違う。
この日は小仏バス停から景信山、小仏城山、高尾山へと縦走した。

  
左)小仏バス停から川沿いの車道を10分ほど歩く  中)沿道に咲くセリバヒエンソウ  右)ヒメフウロ
 
景信山への標識から右へ、小仏トンネルの上を登っていく
 
左)快適な登山道  右)ヒメウツギ
 
左)景信山山頂  右)山頂からの展望
 
かげ信小屋 山菜の天ぷらを揚げる店主
 
左)向うに小仏城山が見える   右)ジュウニヒトエ
小仏峠頂上(560m)
 
小仏城山への縦走路
 
小仏城山に到着、ここにも茶屋がある
 
「なめこ汁」が売り切れと言う事で「おでん」をいただくことにする
小仏城山山頂(670m)
 
左)ササバギンラン  右)キンラン
 
左)一丁平展望所からの展望  右)肉眼では富士山を見ることができた
 
左)一丁平展望所   右)シャガ
 
整備された登山道  「もみじ台」に到着、此処にも茶屋が・・・
 
左)名物の「なめこ汁」にやっとありつけた 旨い!  右)タニウツギ
 
左)コゴメウツギ    右)高尾山大見晴園地に到着、人・人・人
 
薬王院境内のフタリシズカとトキワマンサク
 
薬王院 飯縄権現堂
 
左)高尾山駅からケーブルカーで下山  右)コーヒーと名物の天狗焼 黒豆の餡が上品な甘さ
食の旅ではありません・・・念のため
 
左)???  右)ベニドウダン
  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山