岳城山・米ノ山・若杉山
たけじょうさん(361m)こめのやま(593m)わかすぎやま(681m)
山歩記 INDEX へ
素晴らしい夜景を眺められる事で有名な米ノ山からの展望  2016年2月 福岡県

岳城山や米ノ山では博多湾側の素晴らしい眺望を楽しみ、杉の大木を巡り
お寺や城址など歴史にもふれゆっくりと静かな山歩きを楽しむ
皿山公園登山口(9:35)→岳城山山頂(10:50)→米ノ山山頂(12:30~13:20)→
若杉山頂(14:05)→若杉の鼻(14:10~25)→奥の院→若水林道(15:30)→皿山公園登山口(16:10)

 
皿山公園の歴史民族資料館前の駐車場に車を止めて出発する
展示してあるSL列車の廻りには猫が沢山遊んでいた
 
左)最初の分岐を真っ直ぐ行く、帰りは若水林道を通って左の方から此処へ戻ってくる
右)鯉が泳ぐ池に突き当たるので左へ
 
左)所々に石像がたっている 右)岳城山薬師堂
 
左)岳城展望台   右)展望台から四王寺山方面の展望
 
一登りで岳城山山頂に到着
 
左)高鳥居城址の石碑     右)アオキの実
 
左)大杉の群生地へ    右)綾杉
 
左)綾杉の傍らにある鳥居をくぐっていく  右)大和の大杉
 
左)1本の大木ではなく4つに株分かれしている  右)三寶大荒神の鳥居をくぐって長い丸木の階段を登る
 
米ノ山山頂に到着 小さな山頂標識と四等三角点がある
山頂の先に絶景の展望台がありハンググライダーやパラグライダーの発信基地となっている
 
風を読んで・・・ take off   緊張の瞬間
 
左)風にのって本当に気持ち良さそう 下に見えるのは樟で有名な立花山
右)米ノ山山頂で風を除けて昼食をとり山歩きを再開
 
コンクリート道を太祖神社へと向かう
今日の天気は時折晴れ間が見えたり雪がパラついたりと目まぐるしい
 
太祖神社でお参りをした後、篠栗四国八十八箇所巡りの奥の院へ
 
巨岩の傍らに弘法大師像が立っている
 
穢れた人と太めの人は通れないというハサミ岩をどうにか通過する
 
左)奥の院  右)紙を巻きつけた15センチ程の楊枝が沢山さしてある。何かの儀式?白い紙に何と書いてあるのかな?
 
電波塔のある若杉山山頂に到着  気温は0℃
若杉山頂から砥石山方面へ少し下った所に見晴しの良い若杉の鼻という露岩がある
 
風もなく、陽が射してきてポカポカと暖かい、太陽の力は偉大だと思う
ここで展望を楽しみながら、ゆっくりコーヒータイムとする
 
岩の間には万両の赤い実がなっている
 
若杉の鼻をあとに奥の院まで戻り、奥の院の横の急な階段を下って自然歩道へ
 
自然豊かな山道を行く
 
丸太の階段を下る  途中、アリドオシの実(一両)を見かけた
 
左)若水林道に出た 右)若水林道を歩き、歴史民族資料館に到着
SL列車の傍らの猫達
  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山