田子山
たんごやま(653m)
山歩記 INDEX へ
田子山の展望台 そらふねの桟橋 2021年2月 熊本県

以前から行ってみたいと思っていた田子山。ブラタモリにも
登場し、そらふねの桟橋という展望台も出来てテレビや雑誌
にも取り上げられる事が多くなった。昼前に内牧の「いまきん食堂」
で名物の「赤牛丼」を食べた後、その足で登山口に向かった

折戸公民館の
駐車場に車を停めて
見上げると
そらふねの桟橋が
僅かに見える
田子山展望所入口 田子山稲荷登り口
本当はこの階段を上って行けば良かったけれど
田子山への看板が倒れていた為此処を素通りしてしまった
平坦な道を行く 切通し地蔵
山の神 開けた所に出た
女亀石 田子山展望所へ
女亀石の所から右へ曲がって上って行くと田子山稲荷から来た
道と合わさり案内標識に沿って行く ぐるーっと回り道してきた感じ
山道らしくなってきた 白狐社には寄らず
ジグザグに
登って行く
阿蘇の山々も
見えて来た
ここからは階段 振り返ると
眼下に阿蘇谷が
田子山山頂 標高653.3m
空中に突き出すような「そらふねの桟橋」
そらふねの桟橋からの大展望 阿蘇五岳の手前に阿蘇谷の千枚田
大観峰方面の展望 友達も阿蘇五岳をバックにピース
4等三角点 尺間権現
田子山山頂から少し下った所にあるカフェに寄って見る
生憎カフェは閉まっていたけれどテラスの椅子
に座って展望を楽しみながらゆったりと過ごす
山頂カフェの先がどうなっているか?ちょっとだけ探検し
そらふねの桟橋に戻ってもう一度展望を楽しむ
阿蘇山を正面に見ながら下山する
田子山宇土稲荷 弁財天
田子山宇土稲荷を経由して下山し、公民館近くの弁財天に
寄り、車を停めた駐車場到着。阿蘇山を半周するように
向こう側(南阿蘇)までドライブ(友達の運転で)する事にした
南阿蘇に有る道の駅「あそ望の郷くぎの」にやってきた
水車小屋の向こうに阿蘇の山々
田子山は山と云うより丘と言った感じ
距離:1.7㎞ 累計標高差:上り162m/下り212m

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山