![]() |
今年も盆休みを利用して遠征に出かけた。花が沢山ありそうな谷川岳にやってきたが
天神平(7:25)→天神峠分岐(7:35)→熊穴沢避難小屋(8:17)→肩ノ小屋(10:05~20) |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ヨツバヒヨドリの花が一面に咲いている |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
登山開始時から暑かったが、天神尾根を進むにつれ日陰がなくなりさらに暑くなる |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
先日のような熱射病にならない様、給水と休憩をこまめにとる |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
多くの登山者がココで休憩している |
![]() ![]() |
一面の緑の笹原が見事、こんなに綺麗な笹原を見るのは初めて |
![]() |
左の赤い屋根が肩ノ小屋、手前の笹原の中に咲くのはキオン |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
手前にはシモツケソウやフウロソウなどの花々が咲く |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
この辺りが一番花の多い所で、写真を撮るのに忙しい |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
昼食の後、また足場の悪い岩の露出する登山道を細心の注意を払って下るが 暑さで脱水症状が現れた、急な下りに来る度に足が攣り一歩も進めない 何人もの登山者に追い越されてしまった。薬を飲んだが、治まってはまた攣るを 繰り返しながら少しづつ自力で下る |
![]() ![]() |
目指す。もう一度薬を飲んでやっと痙攣は治まったので天神峠へ最後のひと登り |
![]() ![]() |
今日も登山者が滑落したらしく救助のヘリが出動していた |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
急いでリフトとロープウェイを使って下山する |
![]() |
下りの電車だけが地下のホームに発着する。地上にでる為には暗い486段の階段を 登る必要がある。昔は単線だったが今は複線で上りの電車のホームは地上にある |
![]() ![]() |
改札出口までここから143m 2箇所の階段で24段 とある |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
持って乗車し、下車する駅で証明書を提示して運賃を精算する |
![]() |