![]() |
|
俵山から見る阿蘇の山々 2025年1月 熊本県 | |
今季最大の寒波襲来の後、久しぶりに俵山を訪れた | |
![]() ![]() |
|
俵山峠展望台 | 早朝の展望台からの風景 |
登山口のある俵山峠まで道路凍結を心配したけれど 一部に雪が残っていたもののスリップすることなく無事に辿り着けた |
|
![]() ![]() |
|
俵山への最短コース 登山口 |
暫く行くと 四等三角点 七曲 |
最強寒波の後と言う事でもう少し積雪があると思っていた | |
![]() ![]() |
|
木の階段を避けて 右の迂回コースへ |
迂回コースは踏み跡がなく時々踏み抜く |
樹林帯に入ると日陰となり雪が深くなる | |
![]() ![]() |
|
![]() |
|
山頂は手前のピークではなく奥のピーク | |
![]() ![]() |
|
雪を被ったアセビ | 稜線に登り上がる |
![]() ![]() |
|
立野方面の展望 左に鞍岳 |
阿蘇の五岳 |
![]() |
|
稜線上から樹氷越しに見る杵島岳・烏帽子岳 | |
![]() ![]() |
|
エビの尻尾 | 俵山山頂に到着 |
![]() ![]() |
|
冠ヶ岳 | 一ノ峯・二ノ峯 |
![]() ![]() |
|
三等三角点 点名:俵山 標高:1095.29m |
青空と樹氷 |
俵山山頂から西へ数分の草藪の中に三角点はある 俵山山頂は1104mで三角点の方が低い |
|
![]() ![]() |
|
木原山・宇土半島方面の展望 | 金峰山・二の岳・三の岳 |
三角点の先の開けた所から西側の展望 | |
![]() ![]() |
|
中岳の噴煙が見える 右端に根子岳の天狗峰 |
展望を楽しんだら下山開始 |
三角点から山頂に戻りおやつ休憩していると何組かの登山者が登って来た | |
![]() ![]() |
|
南外輪山に囲まれた 南郷谷(カルデラ) 外輪山の向こうに祖母山 |
この辺は雪が深い |
![]() ![]() |
|
正面に烏帽子岳 | 随分下りて来た |
登山口近くになると朝はサラサラだった雪も 湿り気を帯びチェンスパに雪だんごが付いて歩き難くなる |
|
![]() ![]() |
|
俵山展望所に無事下山 | 阿蘇五岳も雲が取れて クッキリハッキリ |