九重 天狗ヶ城・中岳
てんぐがじょう(1780m)なかだけ(1791m)
山歩記 INDEX へ
九重連山の最高峰であり九州本土の最高峰、中岳  2017年8月 大分県
向うに見えるのは平治岳、その左の雲に隠れているのは大船山
その下の湿原はラムサール条約に登録されている坊がつる  
この日は晴れてはいるものの、ガスがモクモクと湧いてきてはサーッと
消えるを繰り返す空模様。涼しく気持ちの良い山歩きを楽しむ事が出来た
 
左)双耳峰の由布岳 右)朝早く牧ノ戸登山口を出発し、展望台からの展望を楽しむ
朝の光に輝くススキとコオニユリの向こうに三俣山
 
左)ママコナ    右)マツムシソウ
 
左)沓掛山山頂   右)九重連山の主峰、九住山
 
左)九住分れから中央に三俣山  右)久しぶりに天狗ヶ城へ
 
左)途中から御池を見下ろす  右)久住山への登山道が見える
 
左)天狗ヶ城山頂  右)中岳へ向けて一旦下る
 
左)天狗ヶ城を振り返る   右)マイヅルソウの実
 
左)中岳山頂   右)山頂から御池方面を見る
 
左)中岳と天狗ヶ城の分岐から御池に下る  右)御池の畔でランチタイム
 
左)山で飲むコーヒーは格別   右)オンタデ
 
未だ8月だというのに随分涼しく感じる 山はもう秋の気配
 
御池の反対側にある火口を見下ろす
 
左)真っすぐ行くと久住山 右、久住分れ方面へ 右)トイレと避難小屋のある広場から久住山を見る
 
星生崎
 
左)フクオウソウ   右)イヨフウロ
 
左)キリシマヒゴタイ  右)星生山
 
左)向うに見えるのは涌蓋山   右)コオニユリ
ワレモコウの赤が綺麗  向うの山肌には地震の爪痕が見られる
 
左)トンボ   右)同じ風景でも早朝と午後では感じが違う
◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山