名明山・遠見山
なめいやま(229m)とおみやま(217m)

山歩記 INDEX へ
魚貫崎の遠見岳から見た名明山(左)と遠見山(鉄塔が立っている) 2019年1月 熊本県
今日は天草下島の山に登る為に山友達と牛深にやってきた
牛深在住のS氏に案内をお願いし、S氏自らが登山道を整備された
名明山と遠見山に登る。初めて登る山はどんな山なのか期待が膨らむ

牛深公園(8:40)→前山展望所(9:20)→遠見山分岐(9:30)→
名明山山頂(10:00~10)→遠見山分岐(10:30)→遠見山山頂(10:40~55)
→遠見山番所跡(11:25))→牛深公園(11:30)
活動距離:6.1km 高低差:179m 累計標高差上り/下り:249m/259m

牛深公園の日本庭園を出発する この標識もS氏が作られたもの
この辺りにはかつて段々畑があったらしく石垣が見られる
先ずは前山展望所に寄ってみる 前山展望所から南に遠見山山頂を見る
前山展望所から西に見える細長い島は大島
段々畑の名残りの石垣
名明山と遠見山の分岐 先ずは名明山に向かう
右手に海を見て 名明山まで600m
名明山山頂 素晴らしい展望が広がる
大島と桑島 魚貫崎(おにきざき)の遠見岳
遠い昔、天然痘に感染すると桑島に送られ死を待つだけだったという悲しい歴史がある 
遠見山山頂方面の展望 国土地理院の三角点ではない
小さな島々が浮かぶ 午後から登る遠見岳
山頂標識の向こうに権現山 分岐に戻り遠見山へ
舗装道から来た道と合わさる ニホンスイセンが咲き乱れる
遠見山のスイセン公園 45万株のニホンスイセンと5万株の西欧スイセンが植えられている
天草夕陽八景 此処から見る夕陽は素晴らしいに違いない
遠見山山頂 三等三角点 山頂から海を眺める
遠見山からは朝日と夕陽の両方を楽しめる
長島方面の展望 牛深ハイヤ大橋が見える
山頂からの展望を楽しみ下山する
最初に立ち寄った前山を振り返る 青空に紅梅が映える
白梅 途中の展望台からハイヤ大橋方面
遠見山稲荷の向こうに遠見山山頂部が見える 遠見山中番所跡

※画像をクリックすると拡大します

牛深の一等三角点の山、権現山 牛深の遠見岳

天草下島一等三角点の山、角山

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山