裏英彦山・南岳・中岳・北岳
うらひこさん・みなみだけ・なかだけ・きただけ(1,199m)
山歩記 INDEX へ
英彦山の最高峰南岳から中岳上宮を望む 2010年10月 福岡県

今回で三度目となる英彦山、今日はガイド本にも載っていない裏英彦山道を
赤テープを頼りに歩く。踏み後は落ち葉で覆われていて分かりづらい

裏英彦山登山口発(8:55)→ケルン谷(10:40)→籠水峠(11:45~12:30)→
本道・裏英彦山道分岐(12:55)→材木石(13:08)→南岳(13:50)→
中岳(14:05~20)→北岳(14:50)→高住神社登山口(15:40)

高住神社駐車場を通り過ぎ少し行った所に裏英彦山・鷹ノ巣山への標識がある。
 
尾根に出て見下ろすと綺麗な紅葉が広がる。谷に下りれば黄葉も鮮やか。
苔生した岩の上を滑らないように注意して歩き、行く手を塞ぐ倒木をくぐりぬけ変化に富んだ登山道を歩きケルン谷に到着
途中、端正な山容の「苅又山」が見える。岩清水が染み出す「垂水の壺」には人字草が咲いていた。
赤テープを頼りにどうにか籠水峠(こもりみずとうげ)に到着
籠水峠から展望を楽しむ
籠水峠で休憩の後、裏英彦山道をしばらく行くと英彦山の本道にでる
左に行けば「鬼杉」「玉屋神社」方面、右に「南岳」を目指す
 
材木を並べたように見える材木石(柱状節理)がある
 
長い石段を喘ぎながら登りつめると展望所に飛び出る
 
さらに進むと南岳の山腹に綺麗な紅葉を見ることができた
 
この鎖場を越えると英彦山の最高点南岳に達する。山頂には石祠と三角点がある。
  
南岳から一旦下り上り返すと上宮のある中岳に到着。立派な山頂標識があり展望もよい。
中岳から急な下り、北岳へ向かう途中の展望を楽しむ
英彦山北岳山頂。石祠と磐境(禁足地)がある。
「この山は神仏習合時代からの聖地です」と立て札があり縄囲いがある。
北岳からの下山途中、鷹ノ巣山を望む
長い石段を下り逆鉾岩など奇岩の横を通り高住神社に到着
紅葉の英彦山縦走(別所登山口)  望雲台・北岳・中岳・南岳・鬼杉
裏英彦山・南岳・中岳・北岳周回  裏英彦山・南岳・中岳・奉幣殿

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山