湧蓋山
一目山1287m 、みそこぶし山1296.6m 湧蓋山1499.5m
ひとめやま、みそこぶしやま、わいたさん
山歩記 INDEX へ
みそこぶし山(1296.6m)から見た手前が女岳、奥が湧蓋山(1499.5m)
大分県 2007年3月

九重山群ではいちばん西に位置する。大分県と熊本県の県境に
あり円錐形をした山容から大分県側では玖珠富士、熊本県側で
は小国富士とよばれる。

八丁原登山口(9:20)→一目山(9:40~9:50)→みそこぶし山(11:09~13)→
湧蓋越え(11:46)→女岳(12:33)→湧蓋山山頂昼食(12:53~13:36)→はげの湯駐車場(15:25)

  
八丁原登山口を出発して、まず一目山に登る
  
左)一目山山頂(1,287m)。向こうに筋湯の湯けむりが見える
右)一目山から下りてきたところ

みそこぶし山(1296.6m) こちらから見るととても美しい山容をしている
  
左)女岳に登る途中、みそこぶし山方面を振り返ってみる
右)女岳山頂
  
左)休憩ごとに来た道を振り返って感慨にひたる
右)湧蓋山山頂からの展望。九重の山々が連なる
湧蓋山の方は雲一つない天気なのに九重連山の
あたりが靄につつまれてはっきりしない。
 
左)湧蓋山山頂(1499.5m)
右)雪の残る登山道を「はげの湯」方面へ下山する
雪が解けかかっていて急な下り坂は非常に滑りやすい
  
左)約1時間かけて滑りやすい登山道を慎重に下山やっと林道にでる
右)しばらく林道を歩き再び「はげの湯」方面に下りる登山道にはいる
  
左)急勾配の牧草地を下る
右)最後に更に急勾配の坂道を気をつけてジグザグに下りる
ここからは「はげの湯」駐車場まで車道歩きとなる

涌蓋山 2007年8月 雪の涌蓋山 2012年2月
八丁原~涌蓋山~はげの湯 2010年11月

  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山