一目山・みそこぶし山・涌蓋山
ひとめやま1,287m・みそこぶしやま1,299m・わいたさん1,499m
山歩記 INDEX へ
一目山・みそこぶし山・涌蓋山 2010年11月 大分県・熊本県

九重スキー場側から一目山に登り、みそこぶし山、女岳、涌蓋山へと縦走
芒の原に爽やかな秋の風が吹き渡り、気持ちの良い尾根歩きを楽しむ事が出来た。
一目山、国土地理院の表記では(いちもくざん)となっている

九重スキー場登山口発(9:25)→一目山山頂(9:50~10:00)→みそこぶし山山頂(11:05)
→女岳(12:15)→涌蓋山山頂(12:40~13:20)→涌蓋山登山口(14:20)

 
左)九重スキー場の登山口から一目山を目指す 右)南側には雲海に浮かぶ根子岳が見えてきた
 
振り返ると、遠くに双耳峰の由布岳、眼下に九重の地熱発電所が見える
涅槃像(阿蘇五岳)が美しい
 
左)小さな山頂標識とその向うに見えるのは九重スキー場 右)一目山を後に次の山を目指す
 
左)みそこぶし山全景  右)みそこぶし山頂標識の向こうに涌蓋山が見える
山頂から釈迦ガ岳、御前岳、渡神岳方面を展望する
 
左)山頂から真正面に涌蓋山が見える  右)女岳に向かう途中、由布岳を望む
 
左)みそこぶし山を後に女岳へ  右)女岳山頂、間近に涌蓋山が見える
涌蓋越をひと登りで涌蓋山山頂に達する
涌蓋山山頂から九重の主要な山の殆どを望むことができる
左から平治岳・大船山・三俣山・中岳・硫黄山・星生山・九重山・扇が鼻・肥前ヶ城
手前に泉水山・黒岩山
同じく山頂から花牟礼山方面を望む。山頂には大分県側と熊本県側にそれぞれ祠がある。
 
左)下山途中、岳の湯方面を見下ろす  右)右方向に万年山を展望する
涌蓋山の麓にある「岳の湯」周辺に咲く秋の名残りの花々てんこ盛り

真夏の涌蓋山 2007年8月 雪の涌蓋山 2012年2月
八丁原~涌蓋山~はげの湯 2007年3月

  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山