若杉山・三郡山・宝満山縦走
わかすぎやま・さんぐんさん・ほうまんざん
山歩記 INDEX へ
若杉山(681m)三郡山(936m)宝満山(829m)   福岡県 2009年4月

福岡県をほぼ南北に貫く三郡山地を若杉山から砥石山、三郡山、仏頂山、宝満山へと縦走した。
若杉山は篠栗四国霊場88ヶ所の半数以上を山中にちりばめた霊峰。沢山のお遍路さんで賑わっている。
「若杉ケ鼻」「鬼岩谷の鼻」「長崎鼻」など縦走路の途中に展望の良い露岩があり今回の縦走路を眺める
ことができる。自然をそのままに良く整備された縦走路にはブナなど沢山の種類の貴重な樹木が残っている。

コースタイム

若杉楽園駐車場(8:00)→奥ノ院(8:35)→若杉山頂(8:45)→ショウケ越(9:34)→
鬼岩谷山頂(10:15)→砥石山頂(10:36)→前砥石(10:56)→三郡山頂(12:10~12:50)
→仏頂山頂(13:50)→宝満山頂(14:10)→竈門神社駐車場(15:48)

若杉山は霊峰らしく沢山のお遍路さんで賑わっている。我々はお遍路さん優先で山頂に向かう
途中善人しか通れないという「はさみ岩」を通過する。全員通過できてホッとする
若杉山頂から少し下ったところにある「若杉ケ鼻」からはこれから向かう砥石山や三郡山方面を展望する
ショウケ越の先にある「鬼岩谷の鼻」からはスタート地点の若杉山を振り返り見る
砥石山から前砥石へ。前砥石からは遥か向こうに宝満山が見える。
ミツバツツジの咲く自然歩道をしばらく行くと三郡山の航空監視レーダーが樹木の向こうに見えてくる
今回の縦走の最高峰、航空監視レーダーのある三郡山に到着
天気が良く初夏のように暑い山頂でランチタイムとする
仏頂山を経て宝満山直下の岩場へ、ちょっとした岩登り気分を味わえる
九州一登山者が多いと言われる宝満山山頂
遠くに若杉山~砥石山~三郡山の縦走路を見て、よくぞ此処まで歩いてきたと感慨に浸る
宝満山山頂から百段ガンギとよばれる自然石の階段を下る
途中、誰のイタズラか?落ちツバキでハートの形
シャクナゲ満開の2合目を通過しヤマツツジの咲く駐車場へ下山する
縦走路に咲く花々(ヤマフジ、エイザンスミレ、カンアオイ、フデリンドウ、シャガ、ヤマルリソウ、カキドオシなど)

宝満山(正面コース) 2008年1月 宝満山(正面コース・うさぎ道)2012年12月

  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山