八 ヶ 岳
硫黄岳(2760m)横岳(2830m)赤岳(2899m)阿弥陀岳(2805m)
山歩記 INDEX へ
八ヶ岳連峰  山梨県・長野県 2009年8月

山梨県と長野県に跨る南北30 km余りの大火山群で、北の端にある蓼科山、
北八ヶ岳、最高峰の赤岳を中心とした南八ヶ岳からなる。今回は美濃戸口を
起点に硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳に登り美濃戸口へと周回した。

 
左)美濃戸口を出発してゆっくりと歩く  右)ハナイカリ
 
左)ミヤマモジズリ   右)シラビソの林
 
1日目は北沢コースを沢に沿って行く
沢の水は鉄分を含んでいるのか?赤い色をしている
 
左)赤岳鉱泉  右)赤岩の頭
 
ガスが立ち込める
 
左)硫黄岳山頂  右)硫黄岳山荘方面へ
 
横岳へつづく稜線を行く
 
切り立った岩場をトラバースする
 
左)ガスで真っ白な横岳山頂  右)険しい岩場が続く
 
地蔵の頭を通過
 
赤岳展望荘の前を通過する
赤岳への最後の急な登り
 
赤岳山頂に到着 ガスがはれて青空が見えて来た
 
赤岳頂上山荘に泊まり次の朝、山頂に登ってご来光を待つ
端正な富士山の姿を見る事ができた
 
日の出直後赤岳が赤く染まる
赤岳山頂から南アルプス方面の展望
 
左)頂上小屋から見る赤岳  右)阿弥陀岳に向かう
 
阿弥陀岳へ向かう途中、左手に綺麗な富士山が見えた
 
左)岩場を登る  右)途中から赤岳を振り返り見る
阿弥陀岳山頂到着
山頂からも富士山が綺麗に見える
阿弥陀岳山頂から手前に権現山、ギボシ、編笠山、その向こうに
甲斐駒ヶ岳、仙丈岳、鋸岳など南アルプスの展望
 
左)御嶽山、乗鞍岳、中央アルプスの展望
右)遠くに北アルプス、手前の右端が蓼科山
天狗岳、東天狗、硫黄岳
 
左)気の抜けない岩場を下る  右)タカネナデシコ
 
左)阿弥陀岳から行者小屋に下りる  右)横岳を見上げる
 
左)行者小屋  右)下山は南沢コースを行く
 
右)クロクモソウ
無事に美濃戸口に到着 南八ヶ岳の周回登山を終える
◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山