![]() |
|
吉水神社境内から見る中千本、上千本 一目千本(一目十年)と言う 2022年4月 奈良県
吉野山は吉野郡吉野町にある吉野川(紀の川)南岸から大峰山脈へと
近鉄吉野駅(9:30)→金峯山寺(10:10)→吉水神社(10:25)→
活動時間:5時間50分(休憩含む)活動距離:12.2㎞ 累積高低差:上り833m/下り830m
|
|
![]() ![]() |
|
近鉄吉野駅から ロープウエイを使わず 七曲坂を登って行く |
七曲坂からの風景 |
![]() ![]() |
|
金峯山寺(きんぷせんじ) | 吉水神社 |
![]() ![]() |
|
吉水神社境内から 一目千本 | |
![]() ![]() |
|
火之見櫓 | 三角点があった |
![]() ![]() |
|
四等三角点 点名:中千本 標高:435.04m |
下の出店で買った 柿の葉寿司を頂く |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
この辺りは大峯奥駈道 世界遺産になっている |
ミツバツツジも綺麗 |
![]() ![]() |
|
吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ) | |
![]() ![]() |
|
高城山山頂 休憩所がある |
高城山からの展望 金剛山・葛城山・二上山 |
![]() ![]() |
|
山上ヶ岳へ続く道 | 竹林院から此処迄 バス便がある |
![]() ![]() |
|
大峯奥駈道の案内板 | 金峯神社 |
![]() ![]() |
|
山上ヶ岳方面へ 登る予定では無かった青根ヶ峰に急遽行く事にした | |
![]() ![]() |
|
真っすぐ行くと西行庵 左の山上ヶ岳方面へ |
山道らしくなってきた |
![]() ![]() |
|
安禅寺蔵王跡 (宝塔寺跡) |
大規模に伐採されて 見晴しが良い |
![]() ![]() |
|
やがて開けた展望の良い休憩ポイントについた | |
![]() ![]() |
|
山上ヶ岳方面へ | 従是女人結界の碑 ここで大峯奥駈道と分かれる |
![]() ![]() |
|
青根ヶ峰山頂 | 三等三角点 点名:西川 標高:858.07m |
「み吉野の 青根が峰の 苔蓆(こけむしろ) 誰か織りけむ 経緯(たてぬき)無しに」 と万葉集にも詠まれている |
|
![]() ![]() |
|
セルフで撮ってみた | 樹々に囲まれて展望は無い 長居はせず下山する |
![]() ![]() |
|
展望の良い休憩ポイントに戻って自撮りしてみる | |
![]() ![]() |
|
往路を戻る | 金峯神社まで戻り 義経の「かくれ塔」に 寄り道する |
![]() ![]() |
|
源義経のかくれ塔 | ミヤマカタバミ |
![]() ![]() |
|
できるだけ舗装道路を避けて歩く | |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
午前中より午後の方が開花が進んでいる様子 | |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
七曲坂を下って行く | |
![]() |