由布岳
ゆふだけ(1583.3m)

山歩記 INDEX へ

双耳峰の秀麗な由布岳 大分県由布市 2008年3月

湯布院の町のシンボルでもある由布岳は豊後富士とも呼ばれるトロ
イデ型火山。昨年4月に正面登山口から登り、お鉢巡りをして東登山
口に下りた。今回は東登山口を出発し東峰、マタエを経由して西峰、
お鉢巡りをして再び東峰へ、合野越を経由して正面登山口へ縦走する。

東登山口発(9:27)→西峰・東峰分岐(11:37)→東峰(11:45~11:55)→
マタエ(12:07)→西峰(12:25~13:15)→ナイフエッジ→剣ノ峰(14:00)
→東峰(14:14)→マタエ(14:25)→合野越(15:25)→正面登山口(15:50)

 
左)東登山口 右)静かな自然林の中の案内板
 
左)岩峰が見えるころにはだんだん道が険しくなってくる
右)間近に鶴見岳、遠くかすかに見えるのは高崎山
 
鎖場やロープのかかった氷や雪の積もった斜面を慎重に通過する
 
左)氷の残る急な崖をロープを頼りによじ登って上に出る
右)火口縁に上がる
 
左)東峰まで岩の多い道を注意して進む 右)東峰から九重方面を望む
 
東峰から障子戸と呼ばれる絶壁を見下ろす
 
左)東峰から降りてくるとマタエに到着 右)西峰に向けて岩場を登る
  
左)障子戸、鎖を頼りにトラバース  右)眼下に野焼きの風景を見る
 
左)西峰  右)東峰
 
左)西峰の先の北側は大規模に崩落していて立入り禁止になっている
右)お鉢巡り、ナイフエッジの難所を通過してきたところ
 
左)岩だらけのお鉢巡り、再び東峰へ  右)帰りに立ち寄った温泉にて梅の花と由布岳
正面登山口~御鉢巡り~東登山口 2007年 東登山口~御鉢巡り~正面登山口 2009年

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山