蔵王山
くまのだけ(1840m)かっただけ(1758m)
山歩記 INDEX へ
蔵王山のお釜  2020年10月 山形県・宮城県

蔵王は山形県・宮城両県にまたがる連峰の総称で、その最高峰が
熊野岳 火山の火口湖である御釜は蔵王連峰のシンボル的存在で
季節によって色調が変化することから五色沼とも言う

赤い鳥居を潜って蔵王エコーラインを走る 蔵王山に行く途中にある
三階の滝を正面に見る滝見台
正面に三階の滝と
右に不動滝が見える
滝をズームで見る 紅葉も綺麗
刈田岳駐車場からの風景 駐車場から直ぐの所から御鉢を見る事ができる
エメラルドグリーンの水を湛えるお釜
刈田岳方面を振り返って見る
見る角度や光の具合でコバルトブルーに見えたり微妙 馬の背が終わり、熊野岳分岐を左へ
蔵王山神社がある熊野岳山頂に到着
山頂はガスに包まれ展望は無く寒い、風を除けてコーヒータイム
暫く休憩し、山頂を後にする 古い避難小屋の跡
熊野岳避難小屋
此処から下って行く
左下にお釜を眺めながら馬の背を行く
向こうに見えるのは刈田岳 あらゆる所にクマ出没注意の看板が・・・
刈田嶺神社のある山頂に到着
この辺りは登山者より観光客の方が多い
刈田岳山頂標識とお釜 火山らしい風景が広がる
刈田岳からの風景 左上が熊野岳山頂
蔵王山頂レストハウス前の展望所から見る五色岳と刈田岳
大朝日岳の展望 刈田岳駐車場
駐車場から吾妻山方面の展望 車窓の風景
車の中から見る綺麗な紅葉
蔵王ライザワールドスキー場からの風景

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山