九州脊梁山地 北部地域
名 称 備 考 時期
向坂山・白岩山 涼を求めて白岩山花散策 2022年7月
京丈山 カタクリとヤマシャクが咲く 2022年4月
白岩山 紅葉の白岩山 2021年10月
国見岳 快晴の国見岳 2021年10月
トンギリ山・黒峰 昨年6月のリベンジ登山 2021年9月
五勇山 シャクナゲの時期、峰越から萱野までの縦走 2021年5月
九州脊梁山地 花を探しながらのトレッキング 2021年4月
トンギリ山・黒峰 栗藤登山口から一ノ瀬越へ 一ノ瀬越からトンギリ山と黒峰をそれぞれピストンする 2020年5月
黒岩山・小川岳縦走 オオヤマレンゲやヒコサンヒメシャラが咲く  2019年6月
向坂山・白岩山・水呑ノ頭・扇山縦走 紅葉が美しい霧立越 2018年10月
向坂山・三方山・遠見山縦走 4月なのに霜・雪・雹 2018年4月
神の前山・黒峰縦走 「神の前山」という山名に惹かれて 2018年1月
馬子岳・目丸山 カタクリやヒカゲツツジの季節に訪れたい 2017年11月
洞ヶ岳 古くは女人禁制の気の抜けない急峻な山  2016年12月
京丈山・平家山縦走 倒木は多いもののブナの巨木と紅葉がとても綺麗だった 2016年11月
向坂山・三方山・切剥・稲積山縦走 天気に恵まれ快適な縦走路 2016年10月
黒岩・小川岳・トンギリ山・黒峰縦走 熊本地震後初めての本格的な縦走。オオヤマレンゲが綺麗。  2016年6月
向坂山・白岩山・扇山縦走 文字通り霧が立ち込める霧立越縦走路 2015年8月
平家山・川辺川源流点・国見岳縦走 雨の日ならではの雰囲気を楽しむ オオヤマレンゲも咲いていた 2015年6月
雁俣山・京丈山 カタクリやヤマシャクヤクなど花三昧  2015年5月
祇園山 ヒカゲツツジが咲く祇園山  2015年5月
雁俣山・京丈山 なごり雪を楽しみ早春の芽吹きを楽しむ  2010年3月
小金峰・大金峰 晩秋の雰囲気が漂う  2009年11月
天主山 トリカブトの咲く天主山 2009年9月
稲積山・三方山 雪の深さに途中撤退 2009年1月
小川岳 雪深い小川岳  2008年2月
矢筈岳・遠見山 山野草の宝庫遠見山 那須往還を歩く  2007年5月
扇山・水呑ノ頭・白岩山縦走 古来より「霧立越」と呼ばれている歴史とロマンの道を辿る 2007年3月
黒岩山・小川岳 スキー場からの素晴らしい展望  2007年2月
●山歩記トップ   ◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山