![]() |
![]() |
![]() |
|
1日目(土曜日) つづき 西大寺で乗り換えて西の京で降りると,すぐに薬師寺がある。創建当時の姿を残すのは東塔のみで,他は再建されてまもなく,新しく,荘厳さに欠けている。 とにかく,暑い。鳥も鳴いていない。このあと,唐招提寺まで歩く(10分ぐらい)。唐招提寺は,残念ながら,解体修理中で,昔日の面影は無かった。水不足から池も干上がり,苔も枯れそうだった。 唐招提寺から,尼ヶ辻駅まで歩く。比較的大きな垂仁天皇陵(宝来山古墳)がある。渇水のせいか,堀の水は青く濁っていて,荒れ果てた感じがした。宮内庁は何時になったら,これらの古墳の学術調査を許可するんだろうか?垂仁天皇と言えば,崇神天皇の皇子あたりだったから,崇神より前の存在が???であった方々に比べると,??。 そこで,WEBで検索してみると,天皇陵についての記載のあるページは多いんですね。その例を見ると,天皇陵がぞろぞろと宮内庁比定地としてあります。 昔,韓国の慶州の新羅の王族の古墳群を見てきましたが,なかなかのものでした。仁徳天皇陵周辺の古墳群を公開したら,すごい観光資源になると思いますが・・・。 尼ヶ辻駅から西大寺経由で新大宮まで行き,歩いてホテルにもどりました。暑い!暑い! |
|||
薬師寺の東の三重塔をバックに(しまった,影が無い)。 | |||
![]() |
|||
お寺さんは,拝観料を,どこでもしっかり取られます(500~600円程度)。大規模な工事中のところが多かった。お金はどこから出てるんでしょう? | |||
![]() |