GodModeアイコン 言語バー消失 | ![]() |
||
|
GodModeアイコンをデスクトップに置くと生じる問題 ☆HomePageビルダーでサイドメニューの素材を開こうとすると落ちる。 ☆HomePageビルダーでウェブアートデザイナーが立ち上がらない。 ★ロック画面の画像のプレビューが出来ない現象。 これらが、GodModeアイコンをデスクトップから別の場所に移すと、治った!不可思議ですな! |
|||
|
Windows10 1809へのUP、我が家の4台もこの一月に最後の一台が終了。取り分け、問題は生じていない。Windows Updateに流れてくる時期がパソコンによって異なっていた。取り分け、メインマシンが遅れていたが、その仕分けがどのようになっていたかは、予想不能。 | |||||||
|
|||||||
Windows10 1809 適用後の不具合 | |||||||
1809適用後サブマシン(Gigabyte Z77X-UD3H)がしばしばフリーズ、若しくはエラー表示がされて、落ちる様になった。ネットを見ると各種の古いドライバが適応していないのが原因の様に思えた。そこで、まず、intel
HD graphics2500のドライバーを最新のもの(15.33.47.5059)に変更。次いで、Qualcomm Atheros AR8151
PCI-E Gigabit Ethernet Controllerのドライバを非公式サイトからVersion2.1.0.27をダウンロードし変更した。以後、順調に稼働している模様だが?! 1週間症状無し。大丈夫みたいだ。しかしながら、古いMBでバイオスとかドライバーの更新がストップされている場合には、今後もこのような症状が出てくることは十分考えられる。今回のパソコンは2012年6月に作成したものなので約7年前のもの。作った当時はWindos7。まあ、仕方が無いと言えば仕方が無いのかもしれない。 |
|||||||
|
|||||||
Huawei beethoven なる電話機がネットワークに表示された | |||||||
ネットで調べてみると、Windows8ぐらいから有る現象の様で、WPSを動かしているWIFYルータが有ると表示されるみたいだ。実害は無いとの事だが昨今のHuaweiの報道を見聞きしていると気持ち悪い現象だ。うちで使っているdocomoの日本製のスマホでは、このような現象が現れたことが無いですからね!どうやら、近くで工事していたペンキ屋さんが該当のMediaPad M3を持っていたようだけど。気持ちが悪いので無線ルータのWPSを機能しない様に設定、PWも変更。AOSSで繋いでいたWIFY機器、プリンターは手動で接続し直した。ああ、面倒! |
|||||||
言語バーの消失 | |||||||
このところ、言語バーがしばしば消失してしまう。(1809/R55 17763.503) 言語バーの設定の位置が以前と変わっているので、覚え書き 設定→デバイス→入力→キーボードの詳細設定→言語バーのオプション で、言語バー 表示しない→適用→タスクバーに固定する→適用 これで、言語バー復活。やれやれ。 1903に変えたが、相変わらず、言語バーがしばしば無くなってしまう。ネットで見た 「コマンドプロンプト(管理者)から、システムファイルチェック sfc/scannow を実施」をやってみた。logが長すぎて、確認しなかったが、いくつかのシステムファイルが修復された模様。果たして結果はいかに? 相変わらず起こる。現象が生じるタイミングが分からないので、対応に困る。 ms-settings:typingというショートカット作ってデスクトップに置く。設定→デバイス→入力の画面が開くものだ。でも、これを作って以降、言語バーは消失していない!? EXCELでエラーが無いのに自動回復メッセージが出る現象を止めるのに、アドインを止めたのが影響しているのかな? |
|||||||